コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

確定申告

  1. HOME
  2. 確定申告
2023年8月29日 / 最終更新日時 : 2023年8月29日 hayashitomonori TAX

税金の無料相談は役に立たないのか?
インボイス対応はお済みですか?

「無料」といっても相談は相談として対応します。 だからといって、プラスになると言い切れない現実もあります。 何を見直すべきか? 無料相談 予習は人のためならず 2023年(令和5年)10月から消費税インボイス制度が始まり […]

2023年8月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 hayashitomonori 試行錯誤

カチッとした経理に直感は不要か?
直感の必要性と磨き方とは?

経理処理は理詰めで行われる印象です。 一面正しいのですが、直感を排除しているわけではありません。 勘働きと折り合いがつく面も経理にはあります。 経理の直感 税理士が来るッ! 私の伯父がかつて町工場を営んでおりました。 顧 […]

2023年8月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月26日 hayashitomonori TAX

税金の話はしない・スルーがおすすめ!
親切心が仇になる!?

「仇あだになる」ということばはそれなりに使いますが、 読み書きには立ち止まってしまいますね(笑)。 親切心でもグッと踏みとどまることがベターなこともあります。 税金と親切 善意から始まる混乱 世の中は捨てたものじゃないと […]

2023年8月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月26日 hayashitomonori 試行錯誤

複式簿記を使わない経理を教えてください
シンプルな回答と戸惑う運用

一般的には複式簿記は取り扱い困難な仕組みです。 一方で、複式簿記しか使っていない状況が続くと、 他の経理方法での管理が不思議にみえてきます。 簿記レス経理 自然だけど不自然 「KISS(Keep It Simple ,S […]

2023年8月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月24日 hayashitomonori 試行錯誤

書類だけで税務申告はできるか?
予断と想定をヒアリングで修正する!

書類やデータのやりとりだけで税務申告が完結すると スカッとする印象かもしれません。 ただし、スカッと大事なことを見落としていることも あるかもしれません。 ヒアリングで修正 新規の業務の予断と想定 税理士の業務は多岐にわ […]

2023年8月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月23日 hayashitomonori 試行錯誤

簿記の勉強が経理の邪魔をする?
仕組みと現実の処理でギャップを埋めておく!

知識や理解は本来プラスの効果が期待できます。 ただし、「本来」に含まれる前提や思い込みによっては マイナスになることもあります。 ギャップを埋めておけば安心です。 勉強が邪魔 好きになれない作業 今でこそ税理士をしていま […]

2023年8月22日 / 最終更新日時 : 2023年8月22日 hayashitomonori TAX

税金に振り回されないための予備知識とは?
最小限の知識で足元を固める!

知識の差が結果の差につながることはあります。 ただし、知識の差が膨大な差とはいえなかったりします。 振り回されない 義務と不安間の乱高下 何年にもわたって事業をされている経営者とそれ以外の方では、 税金の話をしたときの目 […]

2023年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月21日 hayashitomonori 試行錯誤

簿記を勉強したはずなのに手が止まる!?
成果は遅れてやってきます!

金縛りではありません(笑)。 とはいえ、当事者にとっては冷や汗が出る思いです。 不安を先回りで取り除いておきましょう。 手が止まる 学習の効果が出ない!? 組織内での移動にともなって簿記を勉強することもあれば、 簿記の資 […]

2023年8月20日 / 最終更新日時 : 2023年8月20日 hayashitomonori TAX

9月から経理を本格的に始める!
きっかけはふるさと納税?、インボイス?

きっかけや転機、ご縁は大切です。 問題はそうしたきっかけんなどに気づいていない といったことだったりします。 9月から経理 始まらない夏!? 2023年(令和5年)の夏は全国的に猛暑が続いています。 日中の最高気温が35 […]

2023年8月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月19日 hayashitomonori 試行錯誤

経理はどこまで自由があるのか?
経営者の期待する成果とは?

融通が利かない印象がある経理や会計分野ですが、 一歩踏み込むと印象が変わります。 どこに向かって、どれくらい踏み込むかの見極めがキモです。 経理の自由 融通が利かない!? 税理士をしていますと自己紹介すると、悪い印象はな […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 21
  • 固定ページ 22
  • 固定ページ 23
  • …
  • 固定ページ 49
  • »

最近の投稿

業務の効率化や改善のための準備とは?
「あえて…やる」ができるか?

2025年7月13日

経営シミュレーションに何が必要か?
儲かる経営キヅク君を利用してみる!

2025年7月12日

税理士が冷汗をかいても研修を受ける理由とは?
弱点探しは専門家に期待する!

2025年7月11日

夏バテ対策は経営の改善につながります!
夏も秋以降にもムラを作らない!

2025年7月10日

ツールは仕様と環境に応じて変更する!
Evernoteの代替と仕事の方向性の見直し

2025年7月9日

税務会計の習得で由来は棚上げしておく!?
成立や背景の歴史は補強材!

2025年7月8日

祭祀財産の相続の検討もお忘れなく!
通常の相続財産とは異なります!

2025年7月7日

なりすまし詐欺には断固対抗措置をとる!
警察・運営会社に通報する手順と方法

2025年7月6日

人材育成とAIの活用は矛盾するのか?
10年後どうしたいのか?

2025年7月5日

税理士の紹介を好機にするためには?
残念な断り方で終わらせない!

2025年7月4日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP