税金の無料相談は役に立たないのか?
インボイス対応はお済みですか?
「無料」といっても相談は相談として対応します。
だからといって、プラスになると言い切れない現実もあります。
何を見直すべきか?
無料相談 予習は人のためならず
2023年(令和5年)10月から消費税インボイス制度が始まります。
インボイス制度は税金の新しい仕組みではありますが、
事業者間の取引にも影響します。
消費税の納税額は、
- 納税額=(受け取った消費税)-(支払った消費税)
とザックリ理解できる仕組みで、
- インボイスは「支払った消費税」の裏付け
ととらえることができます。
事業者にとってインボイス制度への対応が納税額を左右する
という無視できない仕組みです。
また、税法ではなく「下請法」でのトラブルの可能性もあり、
公正取引委員会からマッタがかかります。
各地で説明会や相談会が行われることも納得です。
私も税理士会・商工会との企画による相談会に参加します。
相談に来場される方のためだけでなく、自分のためにも予習します(笑)。
無料相談 予告が物足りない?
確定申告の相談会は事実上、電子申告の手続きが大半です。
インボイス制度の相談会は制度開始前なので、
純然たる質問・相談の機会となります。
プレッシャーを感じます(笑)。
幸いなことに相談会は予約制で、質問内容が知らされました。
ホッとする反面、予習が空回りしそうな内容でした。
下記は相談内容の一部です。
- インボイス制度とは?
- インボイス登録が必要かどうか?
- インボイス登録の方法とは? etc
不安を抱える事業者にとってはどの質問も切実です。
一方で、インボイス制度開始直前の時期に時間を割く
バランスの悪さも感じる印象もあります。
上記の質問であれば、このブログのタグ「インボイス」で
カバーできそうです。
(「ひみつきち発信 インボイス」で検索)
私がブログで投稿しているインボイス制度の記事は
基本的な考え方や仕組みの紹介・解説が中心です。
ウェブ上のインボイス関連の情報も大半は基本的な内容です。
ちょっと検索するだけでも、とっかかりの情報が手に入る状況です。
にもかかわらず、相談会の質問内容は定型的にとどまっています。
インボイスでの質問だけがそうした状況なのか?
という疑問が湧きます。
無料相談 予習は手元にあるモノから!
相談会に来場される事業者は税務会計の専門家ではありません。
一方で、事業者・経営者であれば従業員・スタッフとは異なり、
- 帳簿・会計ソフト・請求書・賃金台帳等
- 決算書
- 申告書
といった資料に熟知しているはずです(よね?)。
消費税納税額の基本的な構造やインボイスの位置付けがわかれば、
インボイスと事業との関連の重要性がみえてきます。
- 事業者間取引の継続
- 消費税の納税負担と資金繰り
- 経理と税務申告への対応 etc
といった具体的な課題との距離がグッと狭まります。
新しい税制度に不安を抱えることは自然です。
相談会の機会を利用する選択も不安の解消につながります。
ただし、そうした状況や機会の利用とは別にして、
見直す資料や情報・データが手元にあります。
相談会での問題解決が眼前の課題の一手だけでは、
少々物足りない印象です。
相談会を活かす予習がおすすめです
蛇足
2023年(令和5年)は8月の下旬も依然猛暑です。
と言いつつも、周囲の自然を眺めてみると、
季節の変化が見られたりします。
アイキャッチ画像は石川県の海抜120m地点で撮影しました。
<ご案内>
■林友範税理士事務所
■災害と税金の情報
■確定申告のご依頼も受付中!