基礎を学んでAIを活用する!
日商簿記3級に魅力がある理由とは?

AIの「凄さ」は誰にでもわかるとは言えません。

「凄い」と言えるまでの仕込みが必要です。

開花までもうしばらくお待ちください

基礎とAI 勉強してますか?

毎年のことですが、確定申告期が終了すると税理士会より

  • 税務支援のアンケート
  • 「36時間」研修の督促

といったメールが届きます。

アンケートでは申告会場や商工会などでの税務支援で
何らかのトラブルがあったかなどの問い合わせです。

「36時間」研修の督促は、

  • 毎年4月から3月の1年間で
  • 税理士が達成すべき研修時間

達成を促す内容です。

「研修」といっても、

  • ウェブ研修が中心
  • 報告・レポート・試験は無し

と達成が困難という仕組みではありません。

幸か不幸か、私は学ぶことが多いので達成済みです(笑)。

私のことは棚に上げても、

  • 毎年の税制改正
  • 経済動向や納税者の変化
  • 関与する業務の広がりや変化

といった面からも学び続ける必要があります。

2022年(令和4年)末よりAIの進歩が目立っていますが、

  • だからこそ、基礎学習はもっと大事になる!

という印象が強まっています。

基礎とAI 答え合わせができますか?

ChatGPTなどAIの魅力的な利用は日々更新されています。

その一方で、扱いに困る面もはっきりしています。

たとえば、会計処理。

決算時点で仕入の決済が完了していない場合でも、
発生主義であれば仕入と債務の計上が必要です。

ChatGPTに問い合わせてみます。

現金主義ではなく、発生主義での処理を行うことや、
仕入債務といったとらえ方に違和感はありません。

その一方で、「仕入債務の勘定に100万円の借方」や「未払費用」
と不安が残る回答でした。

複式簿記での表現形式を期待した質問を続けます。

「借方」と「貸方」に分けて勘定科目を回答して、
勘定科目の説明を補っています。

簿記の知識が無い場合であれば、「それっぽい」回答
と受け取れるかもしれません。

甘くみれば、上記の回答は的外れではないものの、

  • 「仕入債務」勘定って何?
  • 「仕入債務」は「借方」に計上しながら「負債」?
  • 「未払費用」は「経過勘定」!

とツッコミどころがあります。

私が想定していた仕訳は以下の通りです。

  • (借方・費用)仕入 /(貸方・負債)買掛金
  • 借方に費用として仕入
  • 貸方に負債(債務)として買掛金

とりたてて難解な処理ではありません。

また、ChatGPTの回答がパッとしないといっても、
損益計算の結果は変わりません。

とはいえ、AIを利用する側の「答え合わせ」
といった検証は欠かせないはずです。

基礎とAI 3級が魅力な理由

会計処理に専門知識が必要といっても全てが難解
ということはありません。

むしろ、定型的な処理と裏付けとなる考え方がわかれば、
闇雲な調査や検索は不要です。

上記の簿記の処理では、

  • 「日商簿記3級」の水準でAIと対話できたはず!

ということができます。

試験に合格していることが必須というわけではありません。

AIを利用して課題を解決しようとする場合、

  • 的確な利用は利用者の水準で左右される

ということで差が大きくなりそうです。

AIの成果を引き出せるだけの「リテラシー」には
学習の裏付けが今後も必要なはずです。

 

蛇足
AIとは関係ない会計ソフトでも数字を入力すれば
貸借対照表や損益計算書は完成します。
現預金が堂々とマイナス残高でも出力されます。
「リテラシー」と違和感はセットです。

 

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼