コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 hayashitomonori 試行錯誤

運動不足を解消する

なにわともあれコンディションは整えたいところです。 運動不足を解消する 運動不足は慢性化しがち コロナウイルス感染対策としてステイホームやリモートワークの時間が増えています。 この結果、運動不足になりがちといわれています […]

2020年5月27日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 hayashitomonori 試行錯誤

人の話は黙って聞かない

ボケよりツッコミで。 人の話は黙って聞かない 一次情報に当たるため 問 「事件は会議室で起きてるんじゃない!、○○で起きてるんだ!」 ○○に当てはまることばはなんでしょうか? 答え 「現場!」 21世紀生まれの方にはピン […]

2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 hayashitomonori 試行錯誤

スキルアップの機会 いつか・誰かは禁句

機会をとらえるなら、タブーを知っておく方がベターです。 いろんなスキルアップ。 スキルアップの機会 機会は本当に無いのか  コロナウイルス感染拡大の経済対策として、持続化給付金や特別定額給付金の申請が進んでいます。 業務 […]

2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2020年5月22日 hayashitomonori 試行錯誤

撤退を細分化しておく 放棄しないために

0と1の間はアナログで。 からっぽから未開封まで。 撤退を細分化 0か1じゃないから コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言やその解除が話題になっています。 アフターコロナやウィズコロナといった視点で、今後の在り方を考 […]

2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年5月21日 hayashitomonori 試行錯誤

腐れ縁とは 回収は完結させる

昭和のムード歌謡の話ではありません。 ついうっかり。 腐れ縁とは 継続と惰性は分ける 事業活動をしていれば、いろいろな取引が増えます。 取引のパターンは、継続的な取引・単発での取引、良好な関係・トラブルの発生する関係の組 […]

2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月20日 hayashitomonori 試行錯誤

事業活動と時間軸 お金と人をとりこむ

時間軸は自分で決めます。 事業活動と時間軸 時間いろいろ 2020年(令和2年)は、事業活動の時間軸を考え直す機会に直面する年です。 事業の開業(私です(笑))や継続・拡大・撤退などの判断が重要になります。 事業活動の時 […]

2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori 試行錯誤

ペーパーレス化 ゴールより前進

ゴールの設定も段階的にやっていきましょう。 タブレットペンと新入りのボールペン。 ペーパーレス化 オフラインでもオンラインでも 日記でも個人的な備忘録でも、外部の組織を前提とした書類でも、書類(広い意味でのドキュメント) […]

2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤

コミュニケーションツールを整理しておく

便利さに振り回されないように先回りしましょう。 残念なコミュニケーション。 コミュニケーションツール 自分が使うものを確認しておく ひとりであろうと組織に所属していようと、仕事を進めていくうえでコミュニケーションは不可欠 […]

2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2020年5月10日 hayashitomonori 試行錯誤

スキルアップ 断捨離もあり

断捨離の拡張版です。 スキルアップ タスクを乗り切るため 自己啓発というと今でも書店のビジネス書のコーナーで見る表示ですが、字面が重い印象です。 最近ではスキルアップという表現が一般的です。 コロナウイルス騒動(COVI […]

2020年5月9日 / 最終更新日時 : 2020年5月9日 hayashitomonori 試行錯誤

オンライン学習 大人にとってはメイン

意外に長くお世話になっています。 COVID-19関連のコンテンツが急増中です→同業者の皆様へ オンライン学習 税理士受験時代から コロナウイルス騒動(COVID-19)以降、学校の休校が長引いていることからオンライン学 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 81
  • 固定ページ 82
  • 固定ページ 83
  • …
  • 固定ページ 91
  • »

最近の投稿

できる案件でも他の税理士を薦める理由とは?
贈与問題は争族問題になる!?

2025年9月1日

想定外には経験済みも未体験も想定する!
想定内は協働で増やす!

2025年8月31日

スマホ買換・プラン見直しでの落とし穴とは?
利用を続けるサポートがおすすめ!

2025年8月30日

相続では裁判所も関連する役所になる!?
分割の調停も不在者財産管理人選任も!

2025年8月29日

専門用語よりも略語を避ける理由とは?
略語がコミュニケーションの足を引っ張る!?

2025年8月28日

効率化は攻略法の開発と試行錯誤の連続!
唯一の正解ではない選択を探る!

2025年8月27日

GeminiのGemで処理をテンプレ化する!
食材画像✕Gem=レシピ作成!

2025年8月26日

手土産とプレゼン資料のしくじらない共通点とは?
個包装・期限・手間をかけさせない

2025年8月25日

準備とフォロー、どちらにらしさをみせるか?
AIで協働を強化していく!

2025年8月24日

祭祀財産は非課税だから検討不要か?
合葬墓がお墓の主流になってきた!?

2025年8月23日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP