コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 hayashitomonori 試行錯誤

お盆休みにこっそりスキルアップする方法とは? ハードルを下げてみる

学び直し・リカレント・リスキングが必要と言われるほど、 気が重くなるかもしれません。 とっかかりの負担を小さくしてみる選択もあります。 食べる対象(笑) スキルアップ やっておけばよかった… もっと早くにやっておけばよか […]

2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 hayashitomonori 試行錯誤

断片的な情報をどうやって利用するか? ツール・時間制約・基礎体力

一挙に解決しないからといっても困ることだけではありません。 自分なりにできることがわかります。 「白桃」(柴舟小出、金沢市) 断片を利用 散らばっている!? 2022年(令和4年)8月4日、私の住む石川県加賀地方でも 豪 […]

2022年8月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 hayashitomonori 試行錯誤

外出する前に検索・予約する機会が増えています 時間ロスを手元で防ぐ!

ここでも予約か!?というケースが目立ってきています。 予約の成果の応急措置セット 検索と予約 ここでも予約! 私は二十歳の頃から献血を続けています。 初めての献血はショッピングセンターで募集していた 献血バスでの献血でし […]

2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori 試行錯誤

災害の記録と伝達はスマホの利用がおすすめ

大雨による水害が梅雨だけでなくなっていくんでしょうか? 記録と伝達 真夏でも水害 2020年(令和2年)から続いているコロナ禍は陰謀論を別にすれば 世界史的な大災害です。 2022年の日本では依然としてコロナ感染が拡大し […]

2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤

ゆうちょの口座を放置するとお金が消滅する!?

お金が「とける」という表現もありますね。 消滅も「とける」も回避です。 ゆうちょ消滅 油断できないお金 このブログでは「お金」ということばで金銭を表現しています。 お金と類似することばでは、 マネー キャッシュ 現ナマ […]

2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 hayashitomonori 試行錯誤

日常生活でもペーパーレス化がおすすめです! 

仕事での当たり前の対応が日常生活では未対応 ということがまだまだ多いようです。 リースを作ってみませんか?(続きは本文で) 日常ペーパーレス リースのことで相談!? 2022年(令和4年)8月、酷暑とコロナ感染が急拡大し […]

2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 hayashitomonori 試行錯誤

パクリ・模倣からスタートでも試行錯誤で魅力が増す理由とは? 

完全で完璧なコピー「完コピ」ができない・しないことも魅力です。 炎天下でも自動で散水 パクリと試行錯誤 何が楽なのか? 何かしらの技術やスキルを習得しようとするときに パクリ 模倣 といった選択をすると楽ができる印象があ […]

2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 hayashitomonori 試行錯誤

家系図をフリーソフトとフリー素材で立体化する! diagrams.netと相続イラスト.com

ギスギスしそうなテーマだからこそ工夫の余地があります。 すっきり見通せるギスギスした家族 家系図立体化 タイミングも大切 「税金 季節」というつながりでは、 確定申告の締め切り 法人の3月決算 といったところが注目されま […]

2022年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori 試行錯誤

公正取引委員会はフリーランスとインボイスでもっと身近になる!

地味なお役所のイメージの公正取引委員会ですが、 急速にメディア戦略を打っているようです(知らんけど)。 官公庁横断の広報担当「うんこドリル」 公取委 急速に露出 税理士という職業柄、官公庁の情報発信には注目しています。 […]

2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 hayashitomonori 試行錯誤

ブラウザが職場ならChromeもEdgeも併用する!

仕事の拠点を増やすことになりますが、税理士法には抵触しません。 職場がブラウザ ログインできない!? 最もよく使っているソフトは仕事でもプライベートでもブラウザです。 私はChrome(クローム)を使っています。 Chr […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 42
  • 固定ページ 43
  • 固定ページ 44
  • …
  • 固定ページ 92
  • »

最近の投稿

相続の相談で優先する士業とは?
弁護士、司法書士、税理士?

2025年9月13日

カンタンな会計処理で食い違う理由とは?
依頼後もカンタンを実感できるか?

2025年9月12日

試行錯誤には保留がつきものと割り切る!
停滞期でも攻めの姿勢!

2025年9月11日

将来の改善像を想定してIT導入を進める!
IT利用でもアナログを残すか?

2025年9月10日

準備や検討はどの段階で切り上げるか?
実行後の対応を想定する!

2025年9月9日

AIは学習よりも実践が最優先で割り切る!
まじん式プロンプトでスライド作成

2025年9月8日

税理士との初回面談後には何をするか?
今後の課題も見える化!

2025年9月7日

地方在住でもローカル情報は積極的に収集!
必要な情報は取りにいって共有する!

2025年9月6日

効率化はアナログ・デジタル両面で片付け!
資料とデータの保管と一貫性を見直す!

2025年9月5日

税務相談のタイミングを逃さない!
同じ課題でも応えに詰まる!?

2025年9月4日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP