2023年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月27日 hayashitomonori 試行錯誤 複式簿記のススメと進め方とは?経営者に電卓と試験は不要です! 簿記といえば「日商簿記」が有名です。 段階的な学習が必要な方にとっては魅力ですが、 簿記の誤解につながる一面もあります。 簿記のススメ 話が一方通行になる背景 コミュニケーションを大事にしましょう!、というと 誰からも異 […]
2023年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年5月27日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士と契約しているのにモヤモヤする?月次を残念にしない顧問契約とは!? 税理士と契約してしまえば問題が解決する! と言いたいところですが、そうもいきません。 いいとこどりを狙う試行錯誤に魅力ありです。 月次を再起 お互いにモヤモヤ感? 税理士の仕事はルーティン化しやすい面があります。 単発の […]
2023年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori 試行錯誤 効率化を進める代替案の判断基準とは?にちぜいくんを発注する! まさか未だにアレが邪魔になろうとは…、 といった問題はしぶとく残っています。 ちょっとしたことだからこそサクッと解決 といった検討に向いています。 にちぜいくん発注 ポストコロナと税理士法改正 2020年(令和2年)から […]
2023年5月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士への依頼でコスパを上げる方法とは?小規模だからできる経営の底上げとは? 同じサービスでも違うとらえ方ができます。 フリーランス・個人事業主の方向けの記事です。 依頼とコスパ 合理性はあるのか!? AIの発達で消える職業と名指しされる税理士業ですが、 一方でおいしい職業とも言われています。 税 […]
2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月22日 hayashitomonori 試行錯誤 暗記・記憶スキルで個人データと本人確認を管理!なんでも検索・調べればいいのか? 「○○があるから▲□◎しなくていい」は毎度のことです。 状況の変化に応じて、スキルの魅力や優先順位も変化します。 暗記・記憶 それでも磨く!? 技術や製品・サービスの進歩に日々助けられています。 たとえば、私が従事してい […]
2023年5月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月21日 hayashitomonori 試行錯誤 経験があっても税理士・専門家に依頼する理由とは? 経験は自信の裏付けになります。 問題は裏付けが永久保存ではないことだったりします。 経験にプラス ためらわない強み 「押し出しがいい」や「場慣れしている」といった表現があります。 言動や判断・行動にためらいがなく、自信に […]
2023年5月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月20日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士は敵か味方か?相続問題での誤解にご注意! 特定の炎上案件を抱えているわけではありません(笑)。 トラブル回避の予防線を言語化してみます。 敵か味方か? ズレが入り込む理由 税理士という仕事はサービス業です。 お客様からの依頼があってこそ成り立っています。 税理士 […]
2023年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年5月18日 hayashitomonori 試行錯誤 不動産の管理が強化されています!管理不全になっていませんか? 不動産も個人の財産だから自由に処分できるわけですが、 ほったらかし状態が続けられるかは別問題です。 新しいルールのスタートで不動産の扱い方の見直しも必要になる かもしれません。 管理不全 ほったらかしなのかな? 私は石川 […]
2023年5月14日 / 最終更新日時 : 2023年5月14日 hayashitomonori 試行錯誤 できるかどうかは悩みのタネじゃない!?Pythonの機械学習も経理でも! 大見得ですかね?(笑)。 入口でもたつくことはありませんよ、 というおすすめです。 悩みのタネ 検討にもほどがある!? 「石橋を叩いて渡る」・「慎重居士こじ」というとマイナスイメージ での例えと思われるかもしれません。 […]
2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 hayashitomonori 試行錯誤 ChatGPTとBardで三者面談してみる!?マンダラチャートを共同で作成!? AIを味方と考えると「対話」相手を増やす選択肢が 加わりました。 質問への応答の違いに魅力がありそうです。 AIと三者面談 マンダラチャートが書けない!? 5月半ばとなると、新年に立てた目標が忘却の彼方で放浪… という時 […]