コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2023年3月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月18日 hayashitomonori 試行錯誤

基礎を学んでAIを活用する!
日商簿記3級に魅力がある理由とは?

AIの「凄さ」は誰にでもわかるとは言えません。 「凄い」と言えるまでの仕込みが必要です。 基礎とAI 勉強してますか? 毎年のことですが、確定申告期が終了すると税理士会より 税務支援のアンケート 「36時間」研修の督促 […]

2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 hayashitomonori 試行錯誤

経営者保証不要の融資制度がスタート!
ガバナンス体制って何?

中小企業では見慣れないことばが並びます。 とはいえ、対策は可能なはずです。 スタートアップ保証 経営者保証不要! 「3月15日」というと確定申告の期限日でした。 2023年(令和5年)は同時に新しい融資制度が開始されまし […]

2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月16日 hayashitomonori 試行錯誤

確定申告はいつも通り無事に完了しました!?
いつも通りがベストか?

思い出したくないんだけどなぁ、と言われそうな時期です(笑)。 春の陽気で記憶が薄れないうちに振り返りがおすすめです。 いつも通り? ルーティン化の強味 3月15日が過ぎると、途端に春らしさが感じられます と思うのは税理士 […]

2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 hayashitomonori 試行錯誤

確定申告直後にチェックがおすすめの対象とは?
今年と来年をつなげる!

「収受印 書類 通帳」ではありません。 悪くはない状況からは自然に変化しません。 ご注意! 申告直後 解放感も八分目で! 確定申告対象者が「3月15日」をどのように迎えたかは様々です。 1か月以上前のことでしょ? 毎年面 […]

2023年3月12日 / 最終更新日時 : 2023年3月12日 hayashitomonori 試行錯誤

経理処理を早くするコツとは?
お好きな帳簿は何ですか?

経理処理を「速く」する必要は後回しです。 まずは「早く」が優先です。 お好きな帳簿 後回しの理由とは? 「確定申告 3月 税理士」ということばが並ぶと、 「反省会」 といったイベントが連想されます(笑)。 毎年のことでは […]

2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月11日 hayashitomonori 試行錯誤

青色決算書から経営分析をスタートする!
欲しい対象は「円」だけですか?

新しく何かを追加するより手元の資料からスタートできます。 「今年」のスタートにも役立つはずです。 青色から分析 どこをどうみる? 「確定申告が完了したら、経営を振り返りましょう!」 AIチャットボット並みの模範解答です。 […]

2023年3月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月9日 hayashitomonori 試行錯誤

確定申告を電子申告すればペーパーレス化!?
期待が裏切られる理由とは?

「片思い」は必ずしも純情一途とはいえません。 打算や計算ずくでも思いは募ります。 申告ペーパーレス もやもやしたら話してみる 「なんだかしっくりこない」という実感があります。 真っ当な取り組みをしているはずなのに、 「こ […]

2023年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 hayashitomonori 試行錯誤

確定申告の後は継続、撤退!?
当事者目線での副業の成果とは?

誰かにどうこう言われたくない問題です。 だからこそ、セルフチェックです。 継続、撤退!? 現状と向き合う 3月15日が締め切りの確定申告。 毎年申告されている方であれば「苦行」かもしれません。 経理処理に慣れていない 会 […]

2023年3月5日 / 最終更新日時 : 2023年3月5日 hayashitomonori 試行錯誤

プロンプトの開発や利用はChatGPTだけが対象か?
効果的な依頼とは?

ゲームでも試験問題でも攻略法は開発されます。 ただし、もっと身近なはずの攻略法となると ほったらかしのままかもしれません。 プロンプト 驚きから普段使いへ 2022年(令和4年)末からChatGPTやPerplexity […]

2023年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori 試行錯誤

口下手でもAIのサポートで営業できる!?
Creative Reality Studioを利用!

自分自身をアバターとしてプロデュースする取り組みです。 AIを組み合わせて利用しますが、処理は手軽です。 口下手でも営業 ひとりはマルチでも一人 「ひとり社長」や「ひとり税理士」は珍しくありません。 業務内容やICTの利 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 30
  • 固定ページ 31
  • 固定ページ 32
  • …
  • 固定ページ 86
  • »

最近の投稿

効率化・コスト削減はかけ算からアプローチ!
ちょっとは本当にちょっとか?

2025年5月17日

確定申告の完了が初夏だった!?
一年を長くするか、短くするか?

2025年5月16日

行き詰まりが見えたらハッキリ方針転換!?
AIを利用して法令検索の再検討

2025年5月15日

試行錯誤はフォローで活きてくる!
つまづきの予測と共有でフォローする!

2025年5月14日

内製化と外注を矛盾なく取り入れる!
不毛な二者択一をスルー!

2025年5月13日

かけ放題プランはどこまでお得か?
スマホをどこまで利用しているか?

2025年5月12日

依頼と期待の一致は要確認です!
耳ざわりなことも双方向でやりとり

2025年5月11日

会計を適切性から見直していく!
まどろっこしくても効率的な処理!?

2025年5月10日

AIやアプリの機能を使い切らないから効率化!?
本末転倒を回避する!

2025年5月9日

撮影したQRコードを後で検索する方法
画像データからアクセスする!

2025年5月8日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP