コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2024年1月2日 / 最終更新日時 : 2024年1月2日 hayashitomonori 試行錯誤

大人の教養簿記Vol.5 本当にガラス張り経営?
現金主義ではなく発生主義・実現主義

トントン拍子で進みそうな展開かと思っていたら、 急に暗転してしまうことがあります。 直感や見た目ではわからないお金の管理の問題です。 ガラス張り 失速・暗転・すりガラス 税理士が経営者と初めて面談した際に、 ウチは「ガラ […]

2024年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年1月1日 hayashitomonori 試行錯誤

大人の教養簿記Vol.4 ルールとツールで理解!
公式の原則と非公式のボックス図

「暗黙の前提」はわかっている方とそうでない方を断絶します。 公式のルールと非公式のツールからアプローチしていきます。 公式と非公式 その根拠は何? 簿記を勉強するのは、 学校のカリキュラム(商業高校、会計学・経営学専攻) […]

2023年12月31日 / 最終更新日時 : 2023年12月31日 hayashitomonori 試行錯誤

大人の教養簿記Vol.3 仕訳を攻略する!
見える化・入力即決算書!?

簿記の鬼門ですね(笑)。 仕訳を乗り越えれば簿記の理解もご利益も満載なので、 登竜門でもあります。 仕訳を攻略 簡潔なのにとっつきにくい!? 複式簿記の象徴的な処理形式が「仕訳(しわけ)」です。 「借方(かりかた)」と「 […]

2023年12月30日 / 最終更新日時 : 2023年12月30日 hayashitomonori 試行錯誤

大人の教養簿記Vol.2 丸暗記からスタート!?
理解は後回しでOK!

話が違うと言われそうです(笑)。  (大人の教養簿記Vol.1 電卓叩けばOKでしょ!?) ことば足らずは本文で補います。 丸暗記から! いきなり理解の無理解 アタマが悪そうな発言に「アタマを使え!」があります。 理解し […]

2023年12月29日 / 最終更新日時 : 2023年12月30日 hayashitomonori 試行錯誤

大人の教養簿記Vol.1 電卓叩けばOKでしょ?
残念なアプローチを回避

年末年始にちょこっとスキルアップ。 簿記とか会計とかって何それ?、おいしいの? といったところからでもステップアップできます。 電卓叩けば? 残念な誤解 スキルアップでもリスキングの対象でも当てはまるのは、 パソコン(E […]

2023年12月19日 / 最終更新日時 : 2023年12月19日 hayashitomonori 試行錯誤

今年の経営の振り返りの必要書類とは?
過年度も来年も視野に入れる!

「振り返り」はなんだか落ち着く語感です。 ただし、「経営の」が頭につくとノンビリもできません。 キョロキョロしながらの検討がおすすめとなります。 今年の振り返りに間に合わない方にもやれることはあります。 今年の振り返り  […]

2023年12月17日 / 最終更新日時 : 2023年12月17日 hayashitomonori 試行錯誤

会計のルールはフワッとしている?は誤解です!
古くても廃れない企業会計原則とは?

「温故知新」は案外さらっと読める熟語です。 歳を重ねると実感できる機会が増えるかもしれません。 リスキリングの対象が新規性に注目とは限りません。 会計のルール 習うより慣れろ!? 税理士業に従事しているとから税法との関わ […]

2023年12月10日 / 最終更新日時 : 2023年12月10日 hayashitomonori 試行錯誤

税務相談に旬がある理由とは?
直感や感性より当事者目線と知識で実感する!

同じ食材でも「旬」で味も値段も変わります(笑)。 おいしくいただくために「旬」を逃さない見極めが必要です。 税務相談サービスにも「旬」があります。 税務相談の旬 2023年ブリが豊漁! 2023年(令和5年)私の住んでい […]

2023年12月9日 / 最終更新日時 : 2023年12月9日 hayashitomonori 試行錯誤

今年をいつ終了させるか決めていますか?
2月15日?、3月15日!?

12月になるとカレンダーとのにらめっこが続きます。 どう眺めても時間が増えたり戻ってくることはありませんが(笑)。 今年はいつ終了? 定番のやりとりか? 毎年のことですが。12月らしいやりとりがあります。 たとえば、税理 […]

2023年12月4日 / 最終更新日時 : 2023年12月4日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士への依頼が期待はずれになる理由とは?

期待しているからこそ「はずれ」があります。 残念な結果をあらかじめ排除するおすすめをご紹介。 期待はずれ 申告税と税理士 税金の問題解決には税理士に依頼すると思われますが、 現実には対象の税金は限定的です。 まず、税目で […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 27
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • …
  • 固定ページ 94
  • »

最近の投稿

仕訳もコミュニケーションに利用する!
拡張機能「仕訳るん」を開発

2025年11月7日

資料やデータは溜め込んでおけばOKか!?
ゴールや目的に目線を上げてみる!

2025年11月6日

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

2025年11月5日

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP