2022年11月26日 / 最終更新日時 : 2022年12月7日 hayashitomonori 試行錯誤 大人の勉強だからこそ遊びが欠かせません!Google ColabとPythonでQRコード作成 プレッシャーで自分を追い込むよりも、 好奇心で前に進んでいく学びの姿は 大人だからこそ必要なはずです。 記事で紹介している内容はタイトルの印象より ずっと気軽な内容です。 勉強に遊び プレッシャー・レスとロス 「リスキン […]
2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 hayashitomonori 試行錯誤 働き方がみられている!?11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間!火災予防もお忘れなく! 働き方のキャンペーンなんて初めて聞いたかもしれません。 私も先日知りました(笑)。 ことばの連想で、「蛇足」が長めです。 しわ寄せ防止 官公庁のコラボ企画 官公庁の業務運営といえば、「縦割り行政」が連想されます。 所管す […]
2022年11月7日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 hayashitomonori 試行錯誤 情報発信をしていると先手だけでなく「後の先」もとれます!TwitterのALTとは? 情報を発信する側にまわってみる効果って何? という疑問や不安を減らしておきたいですね。 発信効果 先手を打てる 情報発信をしましょう! 情報発信が不可欠です! 情報発信は大切です! なんだかありふれたメッセージにみえます […]
2022年11月2日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 hayashitomonori 試行錯誤 経営者保証には説明義務・制限の方向で!金融庁から金融機関への監督指針改正(案) 「歴史的な転換点」という表現があります。 「知る人ぞ知る」と同じで「見える人には見える」点 といった限界があります。 見える化のためにことばを補ってみます。 保証を制限 大きな変化をタイムリーにみる ルーティンワークや定 […]
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 hayashitomonori 試行錯誤 会計ソフトだけで複式簿記はスルーできません!具体的解決と抽象的な理解はセット! 効率的なはずが非効率という皮肉に気づかないことがあります。 結果や結論を受け止めるには準備や条件があります。 結果は遠回り ほっと一安心≠解決 仕事を進めていて不安になるのは、 判断の基準が曖昧 着地点が見えない といっ […]
2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 hayashitomonori 試行錯誤 ICTで便利になるのはお互い様!?マイナンバー・ねんきんネット・KSK・pipitLINQ ある分野ではよく知られている存在でも、 別の分野では知られていないことがあります。 「知る人ぞ知る」は「知らない人は知らない」と表裏一体です。 裏も表もない秋空 お互いに便利!? カードを持つかどうか? これまでにあった […]
2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 hayashitomonori 試行錯誤 仕事でも一夜漬けの勉強をする理由とは? 成果も逃さない! 「一夜漬け」とはいっても「徹夜」じゃありません。 手抜きやサボりではない理由があります。 実家で採れた栗で栗ご飯 仕事で一夜漬け 嫌われる・タブー視される 学生時代のテストや車の免許などのちょっとした試験では 「一夜漬け […]
2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 hayashitomonori 試行錯誤 Pythonを手軽に試す方法とは?Google Colaboratoryと画面キャプチャーを利用する こんな程度からでもできるんだ、という印象が大きな一歩! になったらいいですよね(笑)。 「松任芽MATTOME」(田中屋、石川県白山市) お手軽Python 面白そう!、だけど…? 魅力的なデモンストレーションをみると、 […]
2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 hayashitomonori 試行錯誤 学習・スキルアップの禁句とは?簿記の学習に時間がかかった理由とは? 自分が解説する側の立場になると、欠けているものがみえます。 欠けているものがわかっていれば犠牲者にならずに済みます。 学習の禁句 減価償却費で感動したか!? 税理士の商売道具といえば、 パソコン 会計ソフト 税務申告ソフ […]
2022年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 hayashitomonori 試行錯誤 知識や情報はウェブ検索が優先!くじけないための試行錯誤 「優先」順位のお話です。 「優先」と「否定」・「排除」はつながりません。 検索を優先 物足りなさがつきまとう 仕事でも生活でもちょっとした違和感があったり 必要性を感じると調べ物に出くわします。 調べる対象に詳しい方が近 […]