コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2024年3月15日 / 最終更新日時 : 2024年3月16日 hayashitomonori 試行錯誤

個人事業者の一年の計は申告直後にあり!
確定申告で実感したことが次の課題です!

なにはともあれお疲れ様でした(笑)。 スカッと気分転換をしたいところかもしれませんが、 成果を忘れないことがおすすめです。 ご自身の成果でも気づいていないことがあるかもしれません。 申告の成果 成果品は結果の一端 確定申 […]

2024年3月14日 / 最終更新日時 : 2024年3月14日 hayashitomonori 試行錯誤

確定申告でどれだけ無給休業されましたか?
無給も無休も返上する!

とりあえず確定申告の完了が最優先です。 ホッとした後は、カレンダーを眺めてみることがおすすめです。 時間が飛んでいるかもしれません(笑)。 脱無給無休 追い込むか?、追い込まれか? 締め切りや期限が近づくと「追い込み」の […]

2024年3月7日 / 最終更新日時 : 2024年3月7日 hayashitomonori 試行錯誤

会計処理をため込んだ原因を振り返っておく!
知識・会計ソフト・期待・残高不足!?

確定申告は3月10日からが勝負だ!、という方もおられます。 フィクションと思いたいところですがノンフィクションです(笑)。 勝負(?)の後にはそうした状況の振り返りがおすすめです。 ため込んだ 性格は無視する 確定申告の […]

2024年2月25日 / 最終更新日時 : 2024年2月25日 hayashitomonori 試行錯誤

確定申告は何をどう振り返るのか?
申告終了後は改善点を棚卸!

確定申告が完了した後は振り返りもお忘れなく! というアドバイスは正論です。 正論なのですが、じゃあどうすりゃいいのか? という問題が残ります。 経験を改善に活かす視点が欠かせません。 申告と振り返り 達成感と解放感!? […]

2024年2月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 hayashitomonori 試行錯誤

確定申告期に帳簿ができてないはチャンスか!?
白色申告から青色申告へシフト!

すっかり使い古されたフレーズですが、 ピンチ(危機)はチャンス(機会)! には一面の真実があります。 ピンチをどう読み取るかが分かれ目になります。 帳簿はまだ? 申告書にたどり着けない!? 確定申告は厄介で面倒くさいとい […]

2024年1月29日 / 最終更新日時 : 2024年1月30日 hayashitomonori 試行錯誤

その依頼先はホンモノの税理士ですか?
よく知っている方にご用心!

季節性のトラブルがあります。 毎年2月以降は花粉症のトラブルの時期ですが、 確定申告関連でのトラブルもあります。 ちょっとした知識と確認で自衛できます。 その依頼先は? よく知っている方? 日本語の表現の面白さと曖昧さは […]

2024年1月23日 / 最終更新日時 : 2024年1月23日 hayashitomonori 試行錯誤

副業向けの動画販売を止めた理由とは?
税務会計サービスを続けるための試行錯誤

始める動機もあれば止める理由もあります。 応援したい気持ちと手法を変えることの折り合いも 試行錯誤の一環です。 副業を応援 始めた動機 税理士の仕事を帳簿・決算書・申告書の作成だけでとらえると いまいちパッとしません。 […]

2024年1月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月18日 hayashitomonori 試行錯誤

経理処理の残高確認で取引関係を守る!
営業とつながる経理処理とは?

帳簿作成なんか後でやっておけばOK、ではありません(笑)。 経理処理は円滑な営業取引ともつながっています。 取引関係を守る 残高確認は内向きな処理? 経理処理は地味で黙々とした後付の処理という印象かもしれません。 取引が […]

2024年1月17日 / 最終更新日時 : 2024年1月17日 hayashitomonori 試行錯誤

会計ソフトの入力は残高の確認で達成です!
精度を高めるためのあと一歩!

達成感と処理の完了が一致しないことがあります。 ため息が漏れそうです(笑)。 深呼吸をして、あと一歩がおすすめです。 残高確認で達成 どこでホッと一息つくか? 小学生の頃にサラッとされた注意をいまだに覚えています。 家に […]

2024年1月3日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori 試行錯誤

大人の教養簿記Vol.6 税金の申告とのつながり
所得税・法人税・消費税もセットで!

「大人の教養簿記」は今回で一応終了です。 会計の技法としての印象が強い簿記ですが、税金とも関連します。 どの税金とどのようにつながるかを知っておくと、 見通しはグッと良くなります。 簿記と税金 どの税金が関連するのか? […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 26
  • 固定ページ 27
  • 固定ページ 28
  • …
  • 固定ページ 94
  • »

最近の投稿

仕訳もコミュニケーションに利用する!
拡張機能「仕訳るん」を開発

2025年11月7日

資料やデータは溜め込んでおけばOKか!?
ゴールや目的に目線を上げてみる!

2025年11月6日

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

2025年11月5日

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP