コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2023年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年10月23日 hayashitomonori 試行錯誤

税務会計のサポート対象は「当事者」対象です!
残念な誤解と繰り返しを回避する!

なんでこんなことやってんだろう?、これだからやってられない! といった経験は誰もがしています。 苦々しいロスを回避しつつ、代替案をつくっておくことが建設的です。 避けて効率化 あるあるでも未解決 「〇〇だったはずですよね […]

2023年10月18日 / 最終更新日時 : 2023年10月18日 hayashitomonori 試行錯誤

資料回収だけの税理士業務をしない理由とは?
効率性やコスト以外の選択基準とは?

それも選択の一つと割り切れることもありますが、 私が避けている業務があります。 仕事でのズレは非効率やコスト問題以上の解決課題です。 回収だけ? スルーでギクシャク? 税理士事務所に勤務していたときに資料の「回収」だけ […]

2023年10月17日 / 最終更新日時 : 2023年10月17日 hayashitomonori 試行錯誤

会計ソフトの導入と乗り換えは優先課題か?
悩んだ挙げ句に期待外れ!?

会計ソフトは利用すれば便利そうだけどとっつきにくい という印象があります。 ソフトの導入や乗り換えも検討課題になりますが、 一呼吸置いてみる余裕もおすすめです。 選択と乗り換え 事実上必要なツール どこにも書いてなければ […]

2023年10月15日 / 最終更新日時 : 2023年10月15日 hayashitomonori 試行錯誤

決算書は四角形に加工して理解する!
金額と数字だけで追いかけない!

絵心がない方もご心配なく(笑)。 作図もExcelを使えば無限に修正できます。 決算書を加工 焦点が定まらない? 「…となりますが、よろしいでしょうか?」という問いかけは 日常生活でも仕事でもありふれています。 そうした […]

2023年10月14日 / 最終更新日時 : 2023年10月14日 hayashitomonori 試行錯誤

貸借対照表は経営者以外にも実益があります!?
経営者の交代はおいくら?

決算書は無機的で無味乾燥の印象が強いようです。 それでも「実益」が絡むと印象が変わるはずです。 B/Sの実益 経営者には実益! 「貸借対照表たいしゃくたいしょうひょう(Balance Sheetバランスシート B/Sビー […]

2023年10月13日 / 最終更新日時 : 2023年10月14日 hayashitomonori 試行錯誤

経理は根拠の収集と適正な処理がセットです!
ガラス張りと野ざらしの違いとは?

理想的な経営イメージを一言で表現できると見通しが良くなります。 ただし、イメージが強すぎるとことばが独り歩きします。 対義的な状態も知っておくことも参考になります。 脱・野ざらし 隠すところがない? 「公明正大」で隠すと […]

2023年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年10月12日 hayashitomonori 試行錯誤

事務処理でのトラブルと効率よく折り合う
時間もやる気も溶かさない!

カンタンに見えてたり思えたりしていることでも、 実践してみると…(笑)。 うっかり「ハマってしまう」と時間もやる気も浪費します。 未解決でも、スパっと折り合うアプローチが魅力です。 トラブルと折り合い 調べればわかるハズ […]

2023年10月9日 / 最終更新日時 : 2023年10月9日 hayashitomonori 試行錯誤

経理を任せても確認は必要です!
もしものときに何を確保する?

もしものときのためといえば「保険」です。 といっても、今回は比喩的な提案です。 保険商品の紹介ではありません(笑)。 もしもの経理 役割分担あるある 小規模でも事業・経営の継続に役割分担はつきものです。 たとえば、家族経 […]

2023年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 hayashitomonori 試行錯誤

経営者は記憶術が使えるのか?
術より技術とサポートがおすすめ!

タイトルは皮肉です(笑)。 じゃあどうすればいいのか?、という問いがサブタイトルになります。 経営者の記憶術 一周回ってみると疑問が? 「一周回ってみると…」といった表現が定着しています。 試行錯誤の結果や経験の蓄積から […]

2023年10月7日 / 最終更新日時 : 2023年10月7日 hayashitomonori 試行錯誤

試行錯誤は緩急をつけて進めていく!
あえてメモはとらない!?

万能のアプローチに期待していると試行錯誤は先送りがちになります。 これもアリ、という割り切りで先に進みます。 試行錯誤と緩急 面白そうだなと思ったら? 税理士という仕事柄、調べるといった時間が長くなります。 目的の内容を […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 25
  • 固定ページ 26
  • 固定ページ 27
  • …
  • 固定ページ 90
  • »

最近の投稿

閑散期にボトルネックの洗出しと解消へ!
年末調整の敵は一つだけか?

2025年8月5日

バランスシートは表現手段、それとも決算書!?
噛み合った状態でやりとりを進める!

2025年8月4日

リモートワークのスキルが廃れるという誤解
これからの税務調査がDXへ!

2025年8月3日

専門用語はフリガナ付きでサポート!
アレ・コレでの混乱を避ける!

2025年8月2日

相続税の申告が不要で一安心できるか?
申告不要でも情報の共有と見える化!

2025年8月1日

AIの利用はスキルよりも期待する水準を調整!
合格点や満足度が見える化できてますか?

2025年7月31日

苦手をこっそりAIのサポートでスキルアップ!
簿記もポーカーもChatGPTがサポート!?

2025年7月30日

エンディングノートを相続開始後に記入する!?
手続き対象の見える化と共有ツール

2025年7月29日

銀行からお取引目的確認書が届いても慌てない!
実質的支配者と外国人PEPsを確認!

2025年7月28日

税務申告の閑散期を逃さずに次の準備へ!
季節の変化を待っていられません!

2025年7月27日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP