コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori TAX

マイナンバーカードの受取

今後の活躍に期待か? 1マイナンバーカード 取りに行く 2マイナンバーカード 暗証番号の設定あり 3マイナンバーカード 有効期限は誕生日 マイナンバーカード 取りに行く 以前ブログでも書きましたが、マイナンバーカードを申 […]

2020年1月29日 / 最終更新日時 : 2020年1月29日 hayashitomonori TAX

理解の道は一本じゃない 退職給付会計の場合

理解も開拓です。 もっとクリアに。 1理解の道 遭難 2理解の道 理不尽 3理解の道 道も未知も開拓 理解の道 遭難 かつて会計の勉強をしていたときに悩まされた分野に退職給付会計があります。 (会計の悩まされた分野でシリ […]

2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2020年1月28日 hayashitomonori TAX

所得税、個人・法人・その間

違いを知ると特徴がわかります。 1所得税 なぜ分類 2所得税 なぜ一緒 3所得税 個人・法人・その間 所得税 なぜ分類 り・はい・ふ・じ・きゅう・たい・さん・じょう・いち・ざつ、といっても修験道ではありません。 (そちら […]

2020年1月23日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 hayashitomonori TAX

費用はアートっぽい

縁があるのかないのか。 1費用 レシートの束 2費用 加減乗除あり 3費用 アートっぽい理由 費用 レシートの束 冬から春にかけて確定申告の時期です。 会計事務所での勤務時には、袋に詰まったレシートの束が机の周りを囲んで […]

2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2020年1月9日 hayashitomonori TAX

キャッシュフロー計算書 必要か?

本当にいるのか? 1キャッシュフロー計算書 知られてはいるが 2キャッシュフロー計算書 必要とするのは 3キャッシュフロー計算書 ではそれ以外 キャッシュフロー計算書 知られてはいるが 財務諸表というと、損益計算書・貸借 […]

2020年1月5日 / 最終更新日時 : 2020年1月5日 hayashitomonori TAX

家計簿をつける 目的と手段次第

身近な試行錯誤です。 1家計簿 なぜ必要か? 2家計簿 紙の限界 3家計簿 目的と手段次第 家計簿 なぜ必要か? お金を使うことで楽しくなったり、問題が解消できたりというところは万人共通です。 問題は人それぞれの使えるお […]

2019年12月29日 / 最終更新日時 : 2019年12月29日 hayashitomonori TAX

社会保険料 とりあえず確認する

金額も金額ですのでちょっとつっこみます。 1社会保険料 中身の確認 2社会保険料 料とはいうが 3社会保険料 確定申告の前に 社会保険料 中身の確認 いまさらですが生活費のなかでもかなりの支出額なので確認です。 社会保険 […]

2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 hayashitomonori TAX

お金のやりとり 使い分け

手段が増えるのは助かります。 1お金のやりとり 2お金のやりとり 使い分け 3お金のやりとり ベストよりベターで選択 お金のやりとり お金のやりとりは誰にとっても不可欠です。 2019年はキャッシュレス決済が一挙に広まり […]

2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori TAX

マイナンバーカード 申請書ID無でも

もたもたしましたが。 1マイナンバーカード 当初の予定 2マイナンバーカード 申請書ID無の場合 3マイナンバーカード 安く済ませるなら マイナンバーカード 当初の予定 諸般の事情からそろそろマイナンバーカードを申請する […]

2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 hayashitomonori TAX

簿記と会計 実務ではの先

一知半解ではあかんのです。 1簿記と会計 あれっこんなん!? 2簿記と会計 会計はどこへ行った? 3簿記と会計 だからこそ会計 簿記と会計 あれっこんなん!? 資格試験で簿記や会計といった科目があり勉強していたことがあり […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 76
  • 固定ページ 77
  • 固定ページ 78
  • 固定ページ 79
  • »

最近の投稿

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

申告後はモノ・データ・記憶をセットで残す!
令和6年能登半島地震で奥能登へ

2025年10月27日

税務相談会はフォローがキモです!
誤解のない利用法とは?

2025年10月26日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP