コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 hayashitomonori TAX

雑費を勘定科目で使わない理由 成果を残念にしない!

一つ一つは悪くないのに揃えてみると残念、 という矛盾もあります。 雑費は残念 帳簿作成は一時しのぎでも進められる 経理の帳簿作成というとお金のデータを扱うので、 厳密に きっちりと 間違いなく 処理する必要がある印象が強 […]

2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 hayashitomonori TAX

課税の繰り延べを利用するか、振り回されるか? 節税に飛びつかない!

ことばは上っ面より中身というテーマです。 7代目こだわりの栗きんとん(行松旭松堂(ゆきまつきょくしょうどう)・小松市) 課税繰り延べ 節税と繰り延べの違い 本来は専門的な文脈で使うことばでも、日常で使われていることばもあ […]

2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年10月11日 hayashitomonori TAX

どうして税理士が国税庁のパンフレットを使うのか? 敵・味方じゃわかりません!

敵・味方、という区別が混乱の原因にもなります。 どうして税理士が? 手抜きでも癒着でもありません 「記帳指導」を担当しているお客様から微妙な表情(?)を されたことがあります。 記帳や税務申告の仕組みの解説にあたって、 […]

2021年10月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori TAX

消費税のインボイス制度って負担が増えるのか? 仕組みとつながりから理解できる!

誰の視点から負担をとらえるか、場合分けが必要です。 当局はがっつり準備!? インボイス制度の負担 増税でも減税でもない新制度!? 税金と新しい制度というと増税か減税かといった関心に集中しがちです。 2023年(令和5年) […]

2021年9月30日 / 最終更新日時 : 2021年9月30日 hayashitomonori TAX

経費と控除の違いは処理の順番だけです! お支払いは同時並行で!

誤解はこじれる前に片付けましょう。 アプリで加工した卵 経費と控除 処理の順番と対象 専門的な処理に取り組む場合には、専門用語ということばの壁を越えることが おすすめです。 専門用語が意味している内容がわかると、取り組む […]

2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 hayashitomonori TAX

記帳指導を利用するなら限界も知っておく!

使用上のご注意、といったところです。 記帳指導の限界 負担の少ないスタートができる魅力 個人であり法人であれ、規模が小さくても大きくてもビジネスを始めれば お金の管理が必要です。 もう少し具体的にいえば帳簿の作成や税務申 […]

2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月25日 hayashitomonori TAX

源泉徴収票はお金の身元証明です! 年末調整でも税理士登録でも必要です! 

えっ!?、あんな紙っぺらが?という方はご一読ください。 源泉徴収票で身元証明 転職と再就職ではセットで準備 納税は義務、とはいうものの給料から天引きの源泉徴収制度と 年末調整があるので、税務申告手続きをスルーという方が大 […]

2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 hayashitomonori TAX

確定申告を丸投げすると節税も資産形成もわからなくなります!

目前の不安や負担は目につかなくなっても、 かえってもやもや感が残ります。 丸投げでもやもや 考えるよりも信じたい 仕事でも生活でも不安や負担を抱えていると、 とにかく早くスカッとしたい気持ちになります。 とくに慣れていな […]

2021年9月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月20日 hayashitomonori 試行錯誤

電子帳簿保存法の検索をQUERY関数でやってみる!

マイナーな関数かもしれませんが魅力は多いはずです。 QUERYで検索 2022年より電子帳簿保存法改正 2022年(令和4年)1月より電子帳簿保存法改正がスタートします。 これまで請求書や領収書をデータで受け取っていても […]

2021年9月18日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 hayashitomonori TAX

税金にもあるえこひいきとは? 政治力がついている!?の誤解

政治力といえば政治力なんですが・・・ 税金とえこひいき 公平・中立・簡素とはいうが 税金というと身近な印象ですが、税制や税法というと堅苦しく聞こえます。 実際堅苦しいわけですが(笑)、税制度の原則としては「公平・中立・簡 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 53
  • 固定ページ 54
  • 固定ページ 55
  • …
  • 固定ページ 75
  • »

最近の投稿

効率化は解像度を上げて取り組む!
AI-OCRで何を効率化するのか?

2025年7月15日

「正しく恐れる」で選択肢を増やしていく!
クレジットカード決済と3Dセキュア

2025年7月14日

業務の効率化や改善のための準備とは?
「あえて…やる」ができるか?

2025年7月13日

経営シミュレーションに何が必要か?
儲かる経営キヅク君を利用してみる!

2025年7月12日

税理士が冷汗をかいても研修を受ける理由とは?
弱点探しは専門家に期待する!

2025年7月11日

夏バテ対策は経営の改善につながります!
夏も秋以降にもムラを作らない!

2025年7月10日

ツールは仕様と環境に応じて変更する!
Evernoteの代替と仕事の方向性の見直し

2025年7月9日

税務会計の習得で由来は棚上げしておく!?
成立や背景の歴史は補強材!

2025年7月8日

祭祀財産の相続の検討もお忘れなく!
通常の相続財産とは異なります!

2025年7月7日

なりすまし詐欺には断固対抗措置をとる!
警察・運営会社に通報する手順と方法

2025年7月6日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP