コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 hayashitomonori TAX

副業で年末調整・確定申告の落とし穴と
リカバリー方法
総合課税制度と更正の請求

トラブルは予防と回避が優先です。 それでもトラブったらリカバリーしましょう。 副業リカバリー 収入で増えるお金と落とし穴 副業や副収入で稼ぐことも珍しくなくなってきました。 収入の間口が広がり、使えるお金が増えるのであれ […]

2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori TAX

消費税インボイス制度のチェックシートの読み方と使い方

「わかりやすいはず」と「わかりやすい」には裂け目クレバスがあります。 ちょっとした橋渡しが役に立ちます。 インボイスチェックシート コミュニケーションがギクシャク 仕事をスムーズに進めるためにコミュニケーションが必要 と […]

2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 hayashitomonori TAX

所得税の確定申告の不安は「入口」で整理できる! 合法と効率は矛盾しない!

「入口」の役割は適切な「入場」だけではありません。 「関係者以外立ち入り不要」もあります。 シュークリーム「河北潟かほくがた牧場牛乳」使用(ローソン、中部地域限定) 不安は入口で整理 知識と良心が機能しない!? 何をする […]

2022年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 hayashitomonori TAX

「年末調整計算シート」利用のメリットと限界とは?

メリットと限界を知っておくと、イイトコドリができます(笑)。 年調シート 待ってました!? 期待していた代物が登場してきたときには、 「待ってました」という反応が自然にでます。 その一方で、期待していた代物が、 今更いま […]

2022年10月8日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 hayashitomonori TAX

副業の所得区分が通達で整理されました!

「通達つうたつ」や「パブリックコメント」が注目されるなんて珍しい話題です。 甘いキャラメルクリームパイ(ビッケ、石川県小松市) 副業の所得区分 炎上したパブリックコメント 「パブリックコメント」という意見を公募する仕組み […]

2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 hayashitomonori TAX

サイトの違いでNISAとiDeCoをざっくり理解する!

大事なことは手を変え品を変えてお伝えします。 サイトの違い 似て非なるあるある 同じようにみえていても違う存在があります。 お金の問題を扱う税理士と会計士 登記を扱う司法書士と土地家屋調査士 投資で優遇措置のあるNISA […]

2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 hayashitomonori TAX

税金の不服申立ってちゃんと検討してくれてるのか? 「公表裁決事例集」とは?

クレーム・文句・批判が悪いわけじゃありません。 言いっ放しじゃなく、「裁決フォロー」までお付き合いをおすすめです。。 フェンスに絡からまり、服にくっつく秋の風物詩 裁決事例 ○○と聞いたことがある…、ではなく 税理士が遭 […]

2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 hayashitomonori TAX

確定申告の決算書に変更あり!? 令和4年分から収支内訳書が副業でも対象に!?

「収支内訳書」は「白色申告」版の決算書です。 タイトルに「!?」としているのは、限定的だからです。 秋祭り 決算書変更 毎年変更無し? 法律というと、カチッとしていて変わらない融通が利かない といった印象があります。 「 […]

2022年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 hayashitomonori TAX

相続した土地を手放すための条件とお金の負担とは? 相続土地国庫帰属制度の詳細決定!

土地を手放せる仕組みができて、ホッとしている方も多いかもしれません。 ただし、条件付き・負担付きなので注意が必要です。 「トウキツネ」も登記キャラとして板についてきました。 国庫帰属詳細 捨てられない負動産? 毎年のこと […]

2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori TAX

令和4年の贈与は民法改正にご注意! 贈与の区分と1月1日・贈与の日・年齢

制度の改正は開始前後は注目されます。 問題は注目が薄れたときに発生します。 どこが、どう問題か? 令和4年贈与 18歳から成人! 令和4年(2022年)も各種の制度が変更されています。 民法では「成人年齢の引き下げ」が目 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 44
  • 固定ページ 45
  • 固定ページ 46
  • …
  • 固定ページ 79
  • »

最近の投稿

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

申告後はモノ・データ・記憶をセットで残す!
令和6年能登半島地震で奥能登へ

2025年10月27日

税務相談会はフォローがキモです!
誤解のない利用法とは?

2025年10月26日

相続は手続きの負担軽減まで想定する!
税務申告不要でも法定相続情報一覧図は作成

2025年10月25日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP