コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2022年12月18日 / 最終更新日時 : 2022年12月18日 hayashitomonori TAX

税金を正しく怖れることもスキルアップです!
相続税の申告事績と調査等の状況

「知っているだけじゃダメ」や「アウトプット重視」は無視できませんが、 前提となる知識がすっぽ抜けでは空回りします。 他人事のような税金だからこそ冷静にみていられる というアプローチもあります。 たとえば、相続税。 税金を […]

2022年12月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月17日 hayashitomonori TAX

税制は本編より予告編が盛り上がる!?
令和5年度与党税制改正大綱発表

「お祭り」と「炎上」の違いって何だろうか? と考えるときがあります。 改正大綱への反応の違いで利害関係や立ち位置が 客観的にわかることもあります。 本編より予告 クライマックス!? 観に行く機会は減っているものの映画が好 […]

2022年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年12月14日 hayashitomonori TAX

節税対策よりも「べからず」の確認がおすすめ!
公開情報をガッツリ使う!

「すごろく」でもっとも嫌な指示は「スタートに戻る」 だった記憶があります。 公開情報と手順を理解しておけば防げる損失ロスがあります。 べからずを確認 砂上の楼閣の作り方 年末の雰囲気が漂い始めると、何かしらそわそわします […]

2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori TAX

被災代替償却資産の特例をお忘れなく!
今年の災害と来年の償却資産の申告

今年の振り返りと来年の計画はつながっています。 「災害」と「税金」のつながりの再確認のおすすめです。 被災代替償却資産 来年がみえてくる12月 12月は買い物に行くと季節感を感じやすい時期です。 ボーナス クリスマス 福 […]

2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 hayashitomonori TAX

相続税のシミュレーターを使ってみる!
国税庁「相続税の申告要否判定コーナー」

いわゆる「爆誕ばくたん」していたんですね。 季節感の強い「確定申告書等作成コーナー」の利用とは異なる 通年での利用となります。 要否判定 もやもや感は見える化する 考え事をしていてまとまらないときには、 声に出してみる […]

2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月6日 hayashitomonori TAX

勘定科目を追加して利用しても良いか?
「預け金」か?、「メルカリ」か?

モヤモヤして手が止まるもどかしさがあります。 わかってしまえば、どうということはなかったりします。 勘定科目の選択もそういった問題の一つです。 勘定科目追加 当てはまらない!? 学んだことを実践に活いかそうとしたときに、 […]

2022年12月3日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 hayashitomonori TAX

貸借対照表と発生主義をセットで理解する!
現金主義と現物だけではわからない!

「手を替え品を替え」試行錯誤が続きます。 今度こそ貸借対照表の理解を攻略!? 難物のB/S 低い鼻でも折られる 税理士という職業はある一面では翻訳業ともいえます。 専門用語の内容を理解できるように伝えることも仕事です。 […]

2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月26日 hayashitomonori TAX

貸借対照表は「あるべき」金額で確認すると
決算の意味も理解できる!

具体的な金額が表示されるはずの「貸借対照表たいしゃくたいしょうひょう」を 抽象的に理解不能にしないための記事です。 経理や会計が電卓での領収書・レシートの処理だけ といった誤解も解けるはずです。 B/Sあるべき おまけ? […]

2022年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 hayashitomonori TAX

「みんなやっている」は税金対策になりません!

「赤信号みんなで渡れば怖くない」を真に受けると、 事故に遭あいます。 税金対策だからといっても難解なことばかりではありません。 みんなやっている 「免税」はバラ色か? 冬になり確定申告が話題に出始めると、 節税 税負担の […]

2022年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 hayashitomonori TAX

確定申告の手引きの上手な使い方とは?
インプットとアウトプットを分ける!
前年度分の使い方

「手引き」は「マニュアル」・「ガイドブック」です。 「確定申告の手引き」は「公式ガイドブック」なので、 上手に利用したい対象です。 手引きを上手に 残念な質問の共通点 所得税の確定申告といえば、 事業をしていなくとも関わ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 38
  • 固定ページ 39
  • 固定ページ 40
  • …
  • 固定ページ 75
  • »

最近の投稿

祭祀財産の相続の検討もお忘れなく!
通常の相続財産とは異なります!

2025年7月7日

なりすまし詐欺には断固対抗措置をとる!
警察・運営会社に通報する手順と方法

2025年7月6日

人材育成とAIの活用は矛盾するのか?
10年後どうしたいのか?

2025年7月5日

税理士の紹介を好機にするためには?
残念な断り方で終わらせない!

2025年7月4日

税理士会の役員を引き受けた理由とは?
メリハリも折り合いもつけていく!

2025年7月3日

会計ソフトは一段高い目線で選択する!?
性能・機能・コストだけが基準じゃない!?

2025年7月2日

経営の検討は比較が優先なアプローチ!
暑さ寒さ眠気にも負けない!

2025年7月1日

使いこなしているスキルやツールはいくつあるか?
不十分じゃだめなのか?

2025年6月30日

会計処理の非効率が残る理由とは?
残念な状況はいつまでもつのか?

2025年6月29日

税理士が記帳を避けているは誤解です!
経営力強化の鮮度と質を記帳で確保する!

2025年6月28日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP