コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2024年3月5日 / 最終更新日時 : 2024年3月5日 hayashitomonori TAX

個人事業主も予納ダイレクトで天引き!
納税資金準備もオンライン・キャッシュレス!

記事の投稿は3月の確定申告期ですが、来年への対策です(笑)。 シンプルな発想をシンプルに実行する選択肢があります。 個人も天引き 金額に一喜一憂? 確定申告期の定番の光景ですが、お客様に納税額を伝えると、 反応の違いがあ […]

2024年3月4日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 hayashitomonori TAX

消費税が還付になる理由が説明できますか?
誤解を防ぐ申告がおすすめ!

「還付」は「節税」よりも魅力が感じられます。 とはいえ、その魅力は納税者目線です。 課税当局との視点や温度差を知っておく必要があります。 還付の説明 本則課税のご利益 消費税は理屈はともかく、現実には厄介な税目です。 納 […]

2024年3月3日 / 最終更新日時 : 2024年3月3日 hayashitomonori TAX

消費税2割特例はお得と言い切れますか?
選択肢を比較検討しましたか?

納税者にとって有利な選択ができることはメリットです。 ただし、有利な選択が「できる」ことが前提です。 有利な選択肢を手放さない対策が必要です。 2割特例の損得 大山鳴動したが…!? 2023年(令和5年)9月は10月から […]

2024年3月2日 / 最終更新日時 : 2024年3月2日 hayashitomonori TAX

消費税のみ依頼はアリか?、お得か?
申告期限3月31日に違和感がありますか?

サービスを細分化すると新たな需要が見出だせる かもしれません。 とはいえ、これまで細分化が目立たなかった事情は 確認しておくことがおすすめです。 消費税のみ 違和感のある締め切り 毎年3月上旬は確定申告の佳境の時期です。 […]

2024年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年3月2日 hayashitomonori TAX

個人で車の売却したときの所得税と消費税とは?
譲渡所得と簡易課税・2割特例の取り扱い

車社会の地方では車に関連した税務会計処理は定番です。 一方で、定番だからカンタンな処理とは言えません。 状況や課題を分けて処理する必要があります。 個人で車売却 事業損益とは切り離す譲渡所得 固定資産の購入・減価償却・売 […]

2024年2月29日 / 最終更新日時 : 2024年2月29日 hayashitomonori TAX

個人が国庫補助金を受けたときの会計処理とは?
なりわい補助金は収入に含めない!

同じ効果を狙っている処理だけど過程が異なる といった会計処理があります。 事業の継続・発展・復旧復興に大切な会計処理です。 決算・申告期に慌てないために理解がおすすめです。 個人で国庫補助金 令和6年能登半島地震となりわ […]

2024年2月28日 / 最終更新日時 : 2024年5月5日 hayashitomonori TAX

満期保険と確定申告のスフィンクスな関係とは?
申告する状況を整理しておく!

我ながら変なタイトルになりました(笑)。 契約は一つなのに2つの税目、2つの所得区分、 追加の申告が必要なものは何か? スフィンクスの問いのような課税関係があります。 申告対象としては珍しくない生命保険の満期保険ですが、 […]

2024年2月27日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 hayashitomonori TAX

不動産収入を雑所得で確定申告は残念か?
不安と負担を抱えない確定申告

「仏作って魂入れず」は確定申告にも当てはまります。 形式や文言にとらわれてかえって不安や負担を抱えることもあります。 残念な結果にならない申告がおすすめです。 不動産雑所得 不安を抱える初確定申告 毎年確定申告をしている […]

2024年2月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月26日 hayashitomonori TAX

高齢家族の確定申告をサポートする!
相談会場への同伴以外の選択肢とは?

有償無償を問わず申告書の作成はご法度です。 一方で、高齢家族の確定申告のサポートはおすすめです。 ただし、方向性を整えておくことが先決です。 家族の申告 悪天候の悪路と長時間待機 確定申告期には税務相談で市役所などに出張 […]

2024年2月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月24日 hayashitomonori TAX

収入と所得の違いをご存知ですか?
手取り額を使わない理由とは?

日常的に使うことばで実感があるはずなのに、 税金を間に挟むと理解が怪しくなります。 ことばの意味と違いを知っておくと誤解や 不安が解消できます。 収入と所得 所得税は法人税よりややこしい!? 「国民の義務」や「公平・中立 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 19
  • 固定ページ 20
  • 固定ページ 21
  • …
  • 固定ページ 75
  • »

最近の投稿

税理士の紹介を好機にするためには?
残念な断り方で終わらせない!

2025年7月4日

税理士会の役員を引き受けた理由とは?
メリハリも折り合いもつけていく!

2025年7月3日

会計ソフトは一段高い目線で選択する!?
性能・機能・コストだけが基準じゃない!?

2025年7月2日

経営の検討は比較が優先なアプローチ!
暑さ寒さ眠気にも負けない!

2025年7月1日

使いこなしているスキルやツールはいくつあるか?
不十分じゃだめなのか?

2025年6月30日

会計処理の非効率が残る理由とは?
残念な状況はいつまでもつのか?

2025年6月29日

税理士が記帳を避けているは誤解です!
経営力強化の鮮度と質を記帳で確保する!

2025年6月28日

経理処理の改善点に気づかない理由とは?
大切なのは気づいた後!

2025年6月27日

簿記学習者が実務で戸惑う原因とは?
ギャップを埋めて立て直す!

2025年6月26日

自主点検チェックシートで不安をあぶり出す!
何をどのようにチェックしてフォローするか?

2025年6月25日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP