コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2024年8月14日 / 最終更新日時 : 2024年8月14日 hayashitomonori TAX

相続税申告が必要なのでは?と誰が指摘するか?
登記前に相続税申告の必要性を把握しておく

大人になると相当の出来の怪談でもその気になりませんが、 想定外のお金の負担はゾクッとドキッが同時に感じます。 怪談のようにスリルを期待しているわけではないので、 お金の負担は想定内にとどめたい対象です。 負担の可能性がみ […]

2024年8月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月16日 hayashitomonori TAX

消費税は売上高より事業区分に注意!?
税負担も利益も守る会計処理がおすすめ!

税金の基本的な仕組みは変化していないはずなのに、 注目度が変化することがあります。 消費税での「売上高」と「事業区分」もその例です。 守りの固め方を再確認がおすすめです。 事業区分 薄くなった1,000万円の存在感 税金 […]

2024年8月12日 / 最終更新日時 : 2024年8月12日 hayashitomonori TAX

法人税はどこがとっつきにくいのか?
つきあい方を変えるアプローチとは?

そもそもとっつきやすい税目があるのか? というツッコミがあります(笑)。 法人税はメジャーかつ経営では無視できない税目ですが、 とっつきにくさや食いつきの悪さでもメジャーです。 とっつきにくさの解像度を上げてみると、 少 […]

2024年8月11日 / 最終更新日時 : 2024年8月11日 hayashitomonori TAX

節税対策では「みなし」にご注意!
税金の制度の穴か、掘った墓穴か?

制度の裏をかけるのではないか!?、という思いつきは スリリングな感覚です。 ただし、成功がともなえば(笑)。 残念な結果にならないためには事前の対策がおすすめです。 みなしに注意 試行錯誤が迷走する? 「ひらめき」や「天 […]

2024年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 hayashitomonori TAX

会社の経理が個人事業より難しい理由とは?
制度の制約か、活用の魅力か?

法人税は法人の「事業」の「所得」に対する税金です。 所得税には「事業」からの「所得」分類があります。 似ている、近しい関係の税目です。 一方で、処理の難度は法人がグッと上がります。 理不尽なようですが、背景を知っておくと […]

2024年8月6日 / 最終更新日時 : 2024年8月6日 hayashitomonori TAX

税務申告書はライブで作成する!?の誤解
余裕を作るための時間感覚

税務申告は行政上の書面での手続きのイメージです。 間違いとは言えませんが、誤解が先走りがちだっ利します。 時間間隔の調整のおすすめです。 申告書ライブ 例外が一般化? 税理士業の代表的な業務に申告書の作成があります。 所 […]

2024年8月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月5日 hayashitomonori TAX

消費税申告書の仕組みをザックリとらえる!
消費税申告書の第一表に注目!

税金の仕組みは複雑です。 うっかりすると、申告ソフトが「機械仕掛けの神」 のようになってしまいます。 「申告」する税金をソフトからの御託宣にしないために、 ザックリでも仕組みを知ることがおすすめです。 申告書ザックリ 入 […]

2024年8月4日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 hayashitomonori TAX

去年のゴールは今年の最短ルート!
真夏に確定申告作成コーナーをみておく!

寒い時期に税金の問題でヤキモキ煩悶するよりも 暑い時期に涼しい顔で準備がおすすめです。 アタマでの理解も必要ですが、手を動かしてみる というとらえ方も有効です。 慌てない時期だからこそクールに向き合えます。 去年のゴール […]

2024年8月3日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 hayashitomonori TAX

相続税申告の負担に向き合うか、スルーか?
のど元過ぎれば熱さ忘れるもお忘れなく!

経験の蓄積を活かして、次はもっと上手くやる! と言えない税務申告があります。 一方で、相続税は目前の申告が次の申告と関連する といった可能性が強い税目です。 納税額だけではない「負担」との折り合いのつけ方も 検討の課題に […]

2024年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 hayashitomonori TAX

相続税申告に分割協議書は必須か?
調停成立後には上位互換の調書で申告!

「互換性」ということばは「なんとかやりくりする」 という印象とつながります。 一般にはコスト・コスパとつながりやすいことばかもしれません。 税務申告でも互換性が顔をのぞかせることがあります。 上位互換 手書きの伝票はダメ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • …
  • 固定ページ 75
  • »

最近の投稿

なりすまし詐欺には断固対抗措置をとる!
警察・運営会社に通報する手順と方法

2025年7月6日

人材育成とAIの活用は矛盾するのか?
10年後どうしたいのか?

2025年7月5日

税理士の紹介を好機にするためには?
残念な断り方で終わらせない!

2025年7月4日

税理士会の役員を引き受けた理由とは?
メリハリも折り合いもつけていく!

2025年7月3日

会計ソフトは一段高い目線で選択する!?
性能・機能・コストだけが基準じゃない!?

2025年7月2日

経営の検討は比較が優先なアプローチ!
暑さ寒さ眠気にも負けない!

2025年7月1日

使いこなしているスキルやツールはいくつあるか?
不十分じゃだめなのか?

2025年6月30日

会計処理の非効率が残る理由とは?
残念な状況はいつまでもつのか?

2025年6月29日

税理士が記帳を避けているは誤解です!
経営力強化の鮮度と質を記帳で確保する!

2025年6月28日

経理処理の改善点に気づかない理由とは?
大切なのは気づいた後!

2025年6月27日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP