コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2024年7月22日 / 最終更新日時 : 2024年7月22日 hayashitomonori TAX

お盆休みに相続対策で無茶をしない!?
上滑りしない対策の「入口」がおすすめ

暑苦しい時期に肩に力を込めて解決を期待しても ギクシャクするだけかもしれません。 一歩引いてみると、課題が見えてくるはずです。 お盆に相続 少ないきっかけを活用!? 相続の生前対策がタブー視されなくなってきました。 大手 […]

2024年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年7月17日 hayashitomonori TAX

国税庁や税務署をかたる詐欺の対策とは?
通常の税金もイレギュラー対応も!

反射的に対応することで安全を確保できることもあれば、 かえってトラブルに陥ることもあります。 国税庁や税務署とのつきあい方や距離感が悪用されると 困った事態となります。 税金の専門知識より大切なことがあります。 税金の詐 […]

2024年7月2日 / 最終更新日時 : 2024年7月2日 hayashitomonori TAX

税理士交代の留意点と準備すべきことは?
過年度対象の税務調査も検討対象です!

「立つ鳥跡を濁さず」が理想ですが、「後悔先に立たず」かも? 税理士への依頼では、新旧の交代もセットになることもあります。 将来に不安を引きずらないことがおすすめです。 税理士の交代 丸投げだと欠点が露呈 税理士業、税理士 […]

2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 hayashitomonori TAX

税務署からの電話を回避する書類とは?
税務代理権限証書にサインとチェックしましたか?

役所もメール・オンライン対応が増えていますが、 どこでも例外はあります。 その一つが税務署。 長電話が好きな人でも着信拒否したいかもしれません(笑)。 慌てない、真っ当な選択での不安と負担の回避策があります。 税務署の電 […]

2024年6月27日 / 最終更新日時 : 2024年6月27日 hayashitomonori TAX

親の商売から相続へアプローチ!
「現役」だからできることとは?

相続の話し合いがタブー視されなくなってきました。 だからといって、面と向き合っての相続の話は 気が重いかもしれません。 必要性とアプローチの工夫の余地がありそうです。 親の商売 相続周辺の関心事 高齢社会が定着して、今後 […]

2024年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 hayashitomonori TAX

架空経費が割に合わない理由とは?
直感的にわかるはず!

IT・DX・AIと技術はどんどん進んでいます。 一方で、お金の残念なトラブルは大半が古典的です。 理屈・理論は大切ですが、直感的にはわかった! という実感も必要です。 経費と直感 最新の報告で古典に出会う 地味な印象の税 […]

2024年6月22日 / 最終更新日時 : 2024年6月22日 hayashitomonori TAX

真っ当な納税者が「査察の概要」を読む意義とは?
自動車免許にあるアレを補う!

税金の申告・納税は義務のはずですが、「講習」はありません。 適切な手続きのために知識や理解を補っていくことも大切ですが、 極端な事例を眺めることもおすすめです。 令和5年度版の国税庁「査察の概要」をとりあげてみます。 講 […]

2024年6月19日 / 最終更新日時 : 2024年6月19日 hayashitomonori TAX

相続する財産は資産と言い切れますか?
相続人にとって不動産か、負動産か?

慣れない上に厄介な利害が絡んでくると、早く終わらせたい という欲求が募ります。 反論できませんが、それでもことばを補っておきます。 終わった「つもり」も厄介です。 相続する財産 田舎の相続あるある 石川県加賀地方は典型的 […]

2024年6月16日 / 最終更新日時 : 2024年6月16日 hayashitomonori TAX

給与の源泉徴収税額はどうやって決めるのか?
毎月の給与とボーナスは矢印の向きが違います!

「源泉徴収」は「天引き 仕方ない 年末調整」とセット という印象かもしれません。 例年は給与明細や源泉徴収票の徴収額もスルーしがちです。 2024年(令和6年)6月以降は「定額減税」で目を凝らす対象になりそうです。 徴収 […]

2024年6月13日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 hayashitomonori TAX

一次相続の経験は二次相続に活かせるか?
二次相続対策の前に振り返る!

経験を活かすことで対策につながることもありますが、 相続では必ずしも当てはまらないこともあります。 相続は始まりや想定状況が繊細な課題です。 どんな問題があるか知っておくことも有益です。 終了後はニ次 ホッとしつつも… […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • …
  • 固定ページ 74
  • »

最近の投稿

行き詰まりが見えたらハッキリ方針転換!?
AIを利用して法令検索の再検討

2025年5月15日

試行錯誤はフォローで活きてくる!
つまづきの予測と共有でフォローする!

2025年5月14日

内製化と外注を矛盾なく取り入れる!
不毛な二者択一をスルー!

2025年5月13日

かけ放題プランはどこまでお得か?
スマホをどこまで利用しているか?

2025年5月12日

依頼と期待の一致は要確認です!
耳ざわりなことも双方向でやりとり

2025年5月11日

会計を適切性から見直していく!
まどろっこしくても効率的な処理!?

2025年5月10日

AIやアプリの機能を使い切らないから効率化!?
本末転倒を回避する!

2025年5月9日

撮影したQRコードを後で検索する方法
画像データからアクセスする!

2025年5月8日

名刺のデザインを更新する理由とは?
ChatGPTで事務所のロゴを作成しました!

2025年5月7日

ツールの選択は尖らせる?、丸くしておく?
パフォーマンスとフォローを分ける!

2025年5月6日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP