コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

IT

  1. HOME
  2. IT
2022年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月18日 hayashitomonori IT

自作サイトをスピード目線でチェックする!
プラグインAsset CleanUp

「どこから手をつければいいのかわからない」は、 とっかかりさえあればなんとかなる! ともいえます。 シンプルな対応でもお手上げ状態よりはマシなはずです。 スピード目線 行動につながる評価がほしい! 「自分のアタマで考える […]

2022年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 hayashitomonori IT

WordPressサイト改善にプラグイン
EWWW Image Optimizer!
画像を管理する

デジタルデータは良くも悪くも「無重量」感があります。 鈍感さもデジタルでフォローしていきます。 サイト改善 自信や経験の不足の結果 自信や経験の裏付けがある場合、不本位な結果に対しては こんなはずじゃない! 何かおかしい […]

2022年12月13日 / 最終更新日時 : 2022年12月18日 hayashitomonori IT

ブックマークには「#(ハッシュタグ)」で
高速アクセスできる!

年末年始が近づくと「何かやらなければ!」といった 謎の使命感にとらわれます(笑)。 普段先送りにしていたことを解決するきっかけになります。 ブクマ整理 年末という締め切り効果 年末が近づくと義務感や使命感が芽生えます(笑 […]

2022年12月8日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori IT

対話AI「ChatGPT」で税理士は不要になるか!?Chrome拡張機能で利用可能!

22世紀以降の「税理士不要論」の新手かもしれません。 まずはお手並み拝見です。 ChatGPT AIが身近になってきた かつてSF世界の技術だったAIとの距離が グッと狭まってきています。 私が最近体験した AI だけで […]

2022年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年12月7日 hayashitomonori IT

情報発信はアクセシビリティでみられている!
導入ガイドブックとLighthouse

「客観的にみる」ことは大切なはずです。 実態は主観の域を出なかったりします。 「アクセシビリティ」という視点が有効になります。 アクセシビリティ 「つもり」の情報発信 情報発信の大切さは言うまでもありません。 発信する側 […]

2022年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年12月7日 hayashitomonori IT

音声認識は使えるから使い分けへ!
スマホ録音をPythonで文字起こし

夢のような技術でも一旦使えるようになると 使い勝手 使い分け と評価の対象になります。 音声認識もその一つです。 音声認識 普段使いの技術! 音声認識を普段使いの技術として利用しています。 きっかけは私の場合、2つのルー […]

2022年12月4日 / 最終更新日時 : 2022年12月4日 hayashitomonori IT

プラグインShortcodes Ultimate!
WordPressの機能過多のバリューセット!?

出来ることをやっていく!、という意気込みは大切です。 問題は「何ができるか」がわかっていないことだったりします。 試すことで可能性を広げていきます。 Shortcodes Ultimate 限界がわからない問題 悪気は無 […]

2022年11月28日 / 最終更新日時 : 2022年11月28日 hayashitomonori IT

WordPressのLightningを追加CSSで変更!
見出しの変更方法
おまけフッターを非表示化

ブログの感想は記事の内容が全てです、とは言いません(笑)。 装よそおいを新たにしてみました。 追加CSSで変更 課題と宿題も自作 ブログやサイトを自主運営する魅力は、 コスト 柔軟なカスタマイズ といった点にあります。 […]

2022年11月23日 / 最終更新日時 : 2022年11月23日 hayashitomonori IT

不動産PDFファイルをJw_cadに取り込む!
ペイントでBMPファイルに変換

PDFファイルは便利さと同じくらい厄介さを抱えています。 ファイル入手後の取り扱いまで視野に入れる必要があります。 手間をかける見返りを期待しての試みです(笑)。 PDFをCADへ 便利と厄介の抱き合わせ インフラという […]

2022年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年11月22日 hayashitomonori IT

不動産データはオンライン・キャッシュレスで入手!
登記情報提供サービスとゼンリン住宅地図

重いテーマだからこそ、初動は軽くしたいわけです。 デジタルデータの強みも活かせます。 不動産データ データの入手に期待することは? 税務会計で関わる不動産関連のデータは「地代家賃」が目立ちます。 取引の金額が確認できれば […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • …
  • 固定ページ 37
  • »

最近の投稿

手書きの手帳を使う理由とは?
ムダ・冗長・誤解・訂正を残しておく!

2025年11月22日

全角・半角・漢数字の使い分け決めておく!
表記ゆれ対策はルール化優先!

2025年11月21日

税務申告では権利もお忘れなく!
うっかり放棄の前に要検討!

2025年11月20日

経営目線での税金分類とは?
実践的な分類方法で管理する!

2025年11月19日

ガラス張り経営は弱くて脆いのか?
切れ目なく持続的に経営を強化する!

2025年11月18日

法定相続情報一覧図はプログラミングに類似!?
アナログでも自動化ツール!

2025年11月17日

メールアドレスを聞き取らない!
アナログの問題をデジタルに持ち込まない!

2025年11月16日

確認するならアナログ?、それともデジタル?
課題の解像度は相互フォローで上げていく!

2025年11月15日

譲渡所得は相談会の鬼門か!?
スッキリよりも確認事項の洗い出し!

2025年11月14日

法人税額はどこにいくつあるのか?
別表1・6号様式・20号様式とは?

2025年11月13日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP