赤字がダメな理由を説明できますか?
損益だけじゃ説明しきれません!
商売とは無関係の方でも「赤字」がネガティブ
という印象はあります。
とはいえ、なぜネガティブなのか?と問われると、
経営者でも返答につまるかもしれません。
直感からもう一歩踏み込みます。
赤字はダメ ネガティブは周知
「簿記がわからない」や「税金のことに疎い」といって嘆かれる方は
珍しくありません。
むしろ一般的な方です。
とはいえ、そうした方であっても「赤字」が経営上ネガティブ
という印象はお持ちです。
他方、税金の負担上、赤字はそれほど悪くないんじゃないか?
といった印象をお持ちの方も少なくありません。
経営の動向を左右する経営成績の赤字と黒字のはずですが、
もやもやした混乱があります。
基本的な視点からの整理がおすすめです。
赤字はダメ 損益だけじゃわからない!?
経営成績は基本的に下記の式より判明します。
- 収入-経費=利益 → プラスなら黒字・マイナスなら赤字
以上(笑)。
模擬店であれば短期での収入と経費(支出)で結果がわかります。
一方で、長期継続の事業経営では、
- 期間損益計算
- 発生主義会計
といった会計上の考え方が反映されます。
シンプルな損益計算が込み入ってきます。
たとえば、減価償却。
購入した固定資産の取得価格を耐用年数に渡って費用計上します。
定率法と定額法は費用計上する償却額が合計では同じですが、
使用期間初期は定率法の償却額が多く計上されます。
会計処理の結果で経営成績が左右される面があります。
経営は必ずしも予定通り・想定通りで進むとは言えません。
- 災害による損失
- 設備の更新にともなう損失
- 役員退職金の計上 etc
経営者が意図せず一時的に赤字になる可能性はあります。
法人税や所得税といった税負担が少なくなる赤字状態は
可能性が皆無とは言い切れません。
一方で、赤字状態の継続は明らかにネガティブです。
ただし、損益計算だけからはとらえきれません。
赤字はダメ 事業の継続がキモ
事業が存続するかどうかは、
- 支払いが続けられるか否か?
という視点でとらえられます。
支払いの原資を事業での売上だけでなく、
- 金融機関からの借入
- 経営者による資金
といった手段でも補うことはできます。
とはいえ、上記の資金調達による事業の継続は常態化できません。
経営の継続には事業収入からのお金、黒字が必須となります。
事業の赤字状態を確認した際には、
- 前期と当期の貸借対照表を比較する!
といった振り返りも必要となります。
損益計算だけでは資金繰りや財政状態はわかりません。
経営を支える・圧迫するお金の状況は貸借対照表に現れます。
蛇足
アイキャッチ画像はスーパーのラ・ムーのハンバーガーです。
1個108円でした(笑)。
激安価格で石川県内のお店も盛況のようです。
<ご案内>
■林友範税理士事務所
■災害と税金の情報
■確定申告のご依頼も受付中!