日々の簿記 お金だけなら簡単
意外に簡単なのです。
1日々の簿記 あらためて複式簿記です
2日々の簿記 算数レベル
3日々じゃない簿記 会計へ
日々の簿記 あらためて複式簿記です
お金の取引を一定のルールで記録していくことが簿記です。
家計簿のように収入と支出だけを記録していくなら、単式簿記で問題ありません。
収入ならば給与明細より給料30万円、支出ならば領収書やレシートから食費3万円・光熱費2万円などを集計することです。
家計簿は現金の入出金を想定しておけばよいので、複雑に考える必要がありません
家計簿と異なり、事業活動は単式簿記では不十分です。
現金取引だけではなく、発生主義を取り込んだ処理が必要になるからです。
(発生主義はとりあえずスルーしてください。)
このため事業活での取引記録は、個人・法人とも複式簿記を使うことになります。
日々の簿記 算数レベル
とはいえ、複式簿記も日々のお金中心の処理と決算などのそれ以外の処理に分かれます。
簡単に言ってしまうと、日々の簿記は算数、それ以外の簿記は数学のようなものです。
算数レベルの日々の現金での取引をみましょう。
1枚1,000円のピザを売ったときは、
(借方(かりかた)) 現金 1,000 / (貸方(かしかた)) 売上 1,000
食材を300円で仕入れたときは、
(借方) 仕入 300 / (貸方) 現金 300
ポイントは、現金を借方(左)・貸方(右)どちらに置くかです。
右利きの方なら左手に財布を持って、右手でお金を出し入れするイメージです。
入金なら借方(左)に現金、出金なら貸方(右)に現金です。
売上や仕入といった現金と対になる勘定科目は、処理の都度確認すればよいのです。
日々じゃない簿記 会計へ
日々の簿記は難解なものではありません。
難解・厄介・面倒な印象の簿記とは、簿記のなかでも数学にあたる部分です。
発生主義などの会計ルールを取り込んだ処理があります。
たとえば車を1台200万円で売ったが、まだ入金がない状態で決算(会計上の大晦日)を迎えた場合は
(借方) 売掛金 200万円 / (貸方) 売上 200万円 と処理していることに加えて
さらに
(借方) 貸倒引当金繰入 10万円 / (貸方) 貸倒引当金 10万円 といった処理を行います。
事業活動自体はずっと続いていくというものなので、日々の簿記(算数レベル)だけ良さそうなのです。
しかし大人の事情で事業活動を一年ごとに区切るという発想があるため、日々じゃない簿記の会計(数学レベル)が必要になります。
もし簿記になんらかの関わりがあるときは、自分の関わる処理が算数レベルか数学レベルかを確認していただければ、不安も少しは軽くなります。
蛇足
書店に行くと英語の本の次に多いコーナーが簿記のようです。
必要なのだろうけど、習得の厄介なものという印象です
<ご案内>
■林友範税理士事務所
■災害と税金の情報
■確定申告のご依頼も受付中!