貸借対照表と発生主義をセットで理解する!
現金主義と現物だけではわからない!

「手を替え品を替え」試行錯誤が続きます。

今度こそ貸借対照表の理解を攻略!?

オートミールカンパーニュ(ビロン 石川県小松市)

難物のB/S 低い鼻でも折られる

税理士という職業はある一面では翻訳業ともいえます。

専門用語の内容を理解できるように伝えることも仕事です。

このブログでも、そうした「翻訳」の記事を投稿しています。

たとえば、「貸借対照表たいしゃくたいしょうひょう」。
 (Balance sheetバランスシート、B/Sと省略します)

損益計算書に比べてとっつきにくい印象があります。

下記の記事では、サクッと貸借対照表を理解できる
ハズと思って投稿しました。

しかし、世間の理解は甘くありません。

低い鼻でも折られるときは折られます(笑)。

そんな訳で、貸借対照表の理解への再挑戦です。

難物のB/S 発生主義と現金主義・現物

以前の投稿記事の要点を確認してみます。

上記の例として、現金・預金をあげました。

手元の現金や通帳等で確認できるので誤解がありません。

棚卸資産である商品も数量と単価を確認すれば把握できます。

問題となりそうな勘定科目は、

  • 売掛金・買掛金・未払金
  • 減価償却の対象となる固定資産

といったところだと思います。

ストレートな理解を妨げそうな共通の要因は、

  • 発生主義

といった考え方にありそうです。

発生主義についても過去に記事を投稿しました。

ザックリした売掛金と発生主義のイメージは以下の図です。

個人事業主での売上での請求と会計処理の例を想定してみます。

■売上を請求 → 売掛金の発生

  • 11月20日 A商店に 70,000円
  • 12月25日 B工務店に 90,000円

■請求額の入金 → 売掛金の消滅

  • 12月5日 A商店より 70,000円
  • 翌年1月5日 B工務店より 90,000円

■決算日(12月31日)の売掛金は?

  • B工務店未回収分 90,000円

お金の動きに注目する現金主義であれば、

  • 入金 → 売上の計上

ですが、発生主義での処理では、

  • 売上の計上とお金の動きは分ける

といった考え方をとります。

売掛金のボックス図で確認してみます。

発生主義での処理をとることで、

  • 事業の継続状態を会計に反映させる

という効果を狙っています。

難物のB/S 帳簿と決算書は会計空間

お疲れ様でした(笑)。

経理や会計を領収書やレシートを電卓を使って後始末
ととらえていると理解の壁にぶつかります。

貸借対照表のわかりにくさを克服するために
発生主義の理解が必要になります。

発生主義は、

  • お金の動きと計上額を直感的にわかりにくくしている原因

ともいえます。

大げさに表現すると、

  • 帳簿や決算書は発生主義による会計空間でつくられる

ということもできます。

発生主義は直感的にピンとこない印象かもしれません。

とはいえ、発生主義といった会計上の考え方がわかると、

  • 複式簿記
  • 決算処理
  • 貸借対照表

といった「???」を「!!!」に変えるきっかけになります。

会計の処理や貸借対照表での違和感をもったときに
「発生主義」という考え方が見通しを良くしてくれます。

 

蛇足
発生主義の会計とお金の動きが不一致じゃ困るんじゃないか?
というツッコミに応えたのが「キャッシュフロー計算書」です。

  • タグ → 「キャッシュフロー」をご参照ください。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼