コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2024年5月

  1. HOME
  2. 2024年5月
2024年5月11日 / 最終更新日時 : 2024年5月11日 hayashitomonori ローカル

税理士の仕事は経営者のサポーターです!
令和6年だから租税教室の内容を更新する!

税理士の仕事って何ですか?、と大の大人に聞かれたら、 ケンカを売ってるんじゃないか?と勘ぐってしまいます(笑)。 一方で、小中学生に同じ質問されたときに応えられるか? 慌てたくはありません。 誤解のない自己紹介を考える機 […]

2024年5月10日 / 最終更新日時 : 2024年5月11日 hayashitomonori ローカル

銀行の支店がどれだけ減ったかご存知ですか?
2000年以降の変化に気づいていますか?

普段よく通っている道筋なのに、建物が取り壊されると、 何の建物があったか思い出せないことがあります。 加齢ではないはずですが(笑)。 統計や長めの時間軸で変化を振り返ってみると、 変化に対応できるているか?といった問いに […]

2024年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年5月9日 hayashitomonori TAX

法人登記と犯罪防止法での確認義務付けとは?
税理士も司法書士も特定事業者!

「マネーロンダリング」なんて劇画の世界の話だよなぁ、 とフツーの人なら抱く感想です。 税理士でも似たりよったりの感想かもしれません(笑)。 ただし、法律上は誰もが当事者になる可能性があります。 犯罪防止 脱税だけが犯罪じ […]

2024年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年5月8日 hayashitomonori TAX

納期の特例だけが源泉徴収の効率化か?
所得税と住民税の仕組みの違いに留意する!

「納税の義務」という金看板には逆らえません(よね?)。 納付税額は致し方ありませんが、納税手続きの効率化には 選択の余地があります。 定番の選択肢ですが、場合分けや留意する点もあります。 特例で納付 毎月徴収と納税の義務 […]

2024年5月7日 / 最終更新日時 : 2024年5月7日 hayashitomonori TAX

源泉徴収する側になっていませんか?
源泉徴収義務が見逃される理由とは?

「源泉徴収」ということばは「される」がセットになる という印象かもしれません。 「する」側になっていることもあります。 うっかりでも納付義務を逃すと冷や汗ものです。 源泉徴収する側 とやかく言われない所得税? 所得税の確 […]

2024年5月6日 / 最終更新日時 : 2024年5月6日 hayashitomonori IT

サイト閲覧はタブを追加させずに効率化!
拡張機能Hoverとオン・オフの切り替え

ウェブで調べ物をできることで充分効率的になった と言いたいところですが、欲に限りはありません(笑)。 状況を限定してみると、まだまだできることはあります。 追加の表示 無駄と感じたら!? ウェブを利用して調べ物ができると […]

初夏のハルジオン
2024年5月5日 / 最終更新日時 : 2024年5月5日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士との料金交渉はどこまでお得か?
サービスカットで減額は可能か?

損をしたくないという気持ちは誰にもあります。 料金が一律・固定と言い切れないのであれば、 交渉の余地に期待がかかるのも無理はありません。 とはいえ、損得勘定が成立しているかどうか? 確かめる余裕も必要なはずです。 料金交 […]

2024年5月4日 / 最終更新日時 : 2024年5月4日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士探しは経営の課題の洗い出しと並行!
どの税理士と何のために契約するか?

商品でもサービスでも探し始めた後だからこそ 何が必要なのかわかることがあります。 税理士探し・顧問契約を一歩引いてみると、 課題がはっきりしてきます。 税理士探し 面談でギクシャクする? 税理士の中心的なお客様は事業者で […]

2024年5月3日 / 最終更新日時 : 2024年5月4日 hayashitomonori TAX

税務会計の処理は理解を棚上げが効率的か?
減価償却、配偶者と控除と定額減税

「〇〇はとりあえず後回しにしましょう」と言われると、 ホッとしつつも、「?」もセットで残ります。 大人の学習は理解が優先とされていますが…!? 業務と効率性、理解の折り合いをどうつけるか? 理解は後回し 棚上げが効率的な […]

2024年5月2日 / 最終更新日時 : 2024年5月2日 hayashitomonori IT

業務の記録は日付を効率よく加えて活用する!
メモ帳にタイムスタンプ機能をサクッと追加!

仕事の効率性はツールや運用次第で大きく変化します。 お金やスキルが必要な選択肢もありますが、 お手軽な選択もあります。 Windowsのメモ帳の利用もその一つです。 業務の記録 記憶だけでは非効率 記憶よりも記録が大切、 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

税務相談のタイミングを逃さない!
同じ課題でも応えに詰まる!?

2025年9月4日

確定申告の依頼はタイミング次第!?
成果の違いと期待のズレを要確認!

2025年9月3日

「〇〇課税」がわかりにくい理由とは?
これって何のどんな税金?

2025年9月2日

できる案件でも他の税理士を薦める理由とは?
贈与問題は争族問題になる!?

2025年9月1日

想定外には経験済みも未体験も想定する!
想定内は協働で増やす!

2025年8月31日

スマホ買換・プラン見直しでの落とし穴とは?
利用を続けるサポートがおすすめ!

2025年8月30日

相続では裁判所も関連する役所になる!?
分割の調停も不在者財産管理人選任も!

2025年8月29日

専門用語よりも略語を避ける理由とは?
略語がコミュニケーションの足を引っ張る!?

2025年8月28日

効率化は攻略法の開発と試行錯誤の連続!
唯一の正解ではない選択を探る!

2025年8月27日

GeminiのGemで処理をテンプレ化する!
食材画像✕Gem=レシピ作成!

2025年8月26日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP