コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2022年10月

  1. HOME
  2. 2022年10月
2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月23日 hayashitomonori IT

PythonでJSONをCSVにサクッと変換! ExcelでのCSV文字化けも退治!

豪華2本立て、一度で二度おいしい、一石二鳥、 表現が豊富なことは期待や願望の表れですね。 JSON変換 まだだ、まだ終わらんよ! 私の性格上、とりあえず成果がでたならOKでいいじゃない(笑) ということがよくあります。 […]

2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori TAX

家・車の災害被害と確定申告の雑損控除
簿記要らずの減価償却計算

「雑損控除ざっそんこうじょ」も「減価償却げんかしょうきゃく」も漢字の読み方でつまづきそうです。 計算は小学生でも理解できるレベルです。 マロンクリームパイ(ビッケ、石川県小松市) 簿記レス減価償却 簿記や経理をわかってい […]

2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori TAX

確定申告の雑損控除・災害減免法の準備は
年内に済ませましょう!

今年のトラブルは今年の内に完結させましょう。 準備は年内に 有名だけどマイナーな項目 どんなテーマを扱っても有名・無名、メジャー・マイナー といった違いがでてきます。 たとえば、確定申告。 「所得」のメジャーといえば、 […]

2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 hayashitomonori IT

効率化はなりふり構わず何でもあり!
Excelと関数・VBA・Pythonの三つ巴

「何でもかまわん(Anything goes)」ってなことを ファイヤアーベントも言ってましたよね(知らんけど)。 どんぐり 三つ巴 効率化は見逃せない 「効率的に…」や「無駄なことをせず…」というセリフを聞くと、 息が […]

2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 hayashitomonori 試行錯誤

学習・スキルアップの禁句とは?
簿記の学習に時間がかかった理由とは?

自分が解説する側の立場になると、欠けているものがみえます。 欠けているものがわかっていれば犠牲者にならずに済みます。 学習の禁句 減価償却費で感動したか!? 税理士の商売道具といえば、 パソコン 会計ソフト 税務申告ソフ […]

2022年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 hayashitomonori 試行錯誤

知識や情報はウェブ検索が優先!
くじけないための試行錯誤

「優先」順位のお話です。 「優先」と「否定」・「排除」はつながりません。 検索を優先 物足りなさがつきまとう 仕事でも生活でもちょっとした違和感があったり 必要性を感じると調べ物に出くわします。 調べる対象に詳しい方が近 […]

2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 hayashitomonori TAX

副業で年末調整・確定申告の落とし穴と
リカバリー方法
総合課税制度と更正の請求

トラブルは予防と回避が優先です。 それでもトラブったらリカバリーしましょう。 副業リカバリー 収入で増えるお金と落とし穴 副業や副収入で稼ぐことも珍しくなくなってきました。 収入の間口が広がり、使えるお金が増えるのであれ […]

2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 hayashitomonori IT

WordPressブログに「吹き出し」をつける!
プラグインWord Ballon

「何かが足りない」という気持ちは向上心です。 他所よそ様への嫉妬ではありません(笑)。 吹き出し けなるい 「けなるい」という方言があります。 「羨うらましい」という意味です。 てっきり私の住んでいる石川県加賀地方の方言 […]

2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori TAX

消費税インボイス制度のチェックシートの読み方と使い方

「わかりやすいはず」と「わかりやすい」には裂け目クレバスがあります。 ちょっとした橋渡しが役に立ちます。 インボイスチェックシート コミュニケーションがギクシャク 仕事をスムーズに進めるためにコミュニケーションが必要 と […]

2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 hayashitomonori TAX

所得税の確定申告の不安は「入口」で整理できる! 合法と効率は矛盾しない!

「入口」の役割は適切な「入場」だけではありません。 「関係者以外立ち入り不要」もあります。 シュークリーム「河北潟かほくがた牧場牛乳」使用(ローソン、中部地域限定) 不安は入口で整理 知識と良心が機能しない!? 何をする […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

変化に気づきやすい対応をとっていく!
いつの間にか値上がり?、容量減少?

2025年10月16日

根拠資料やデータを効率的に確保する!
しっかり保管して、検索できるようにしておく!

2025年10月15日

相続の不安は初期対応で和らげる!
いつからが初期対応か?

2025年10月14日

税務会計制度の成立過程は知っておくべきか?
理解と割り切った対応のバランスのとり方とは?

2025年10月13日

会計処理の誤解や改善点に気づく機会はあるか?
義務・必須だからこそ先手を打つ!

2025年10月12日

税務相談は形式に合わせて予習・復習!
機会を逃さないセルフフォローがおすすめ

2025年10月11日

直感的な会計処理には口を挟みます!
複式簿記やボックス図が無視できない理由とは?

2025年10月10日

脱・それなりの効率化のためのAI利用
同じ仕事だから違うアプローチが魅力!

2025年10月9日

所得控除はグループ化して乗り切る!
資料・ヒアリングと年末調整・確定申告を整理

2025年10月8日

会計データは着地点とセットで確認する!
混同防止と効率化を両立する!

2025年10月7日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP