コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2021年10月

  1. HOME
  2. 2021年10月
2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年10月11日 hayashitomonori TAX

どうして税理士が国税庁のパンフレットを使うのか? 敵・味方じゃわかりません!

敵・味方、という区別が混乱の原因にもなります。 どうして税理士が? 手抜きでも癒着でもありません 「記帳指導」を担当しているお客様から微妙な表情(?)を されたことがあります。 記帳や税務申告の仕組みの解説にあたって、 […]

2021年10月10日 / 最終更新日時 : 2021年10月10日 hayashitomonori ローカル

同業者も異業種も研究してみる価値があります! 税理士業界とお米業界

近くにある魅力でも気づかなければ、 宝の持ち腐れです。 笹寿司(実家) 同業者の研究 必須だけど落とし穴もある 税理士と一口にいっても、個々バラバラです。 ひとりor雇用あり 都市部or地方 男性or女性 どんな業務スタ […]

2021年10月9日 / 最終更新日時 : 2021年10月9日 hayashitomonori 試行錯誤

ざっくり始める経営分析とは? 並べる・引算・割算だけどできない!?

日常生活でもやっていることばかりのはずです。 コシヒカリ(玄米) ざっくり経営分析 選択肢が無限は困りもの 「選択肢は無限です」というフレーズは一見すると ポジティブな印象があります。 漠然とした目標を据えるときには魅力 […]

2021年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士や会計事務所はプレゼン資料を使わないのか? 使わないには前提条件あり!

ギクシャクやチグハグはほったらかしていても解決しません。 プレゼン不要? みるけど作らないプレゼン資料 税務会計サービスの仕事をしていると、 資料 資料 また資料(笑) と各種資料の利用が続きます。 本や雑誌、パンフレッ […]

2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 hayashitomonori 試行錯誤

租税教室の講師を引き受けた理由とは? 建前と本音の視点

誰の視点からの建前や本音か? にわか勉強(図書館の児童書コーナー) 租税教室 今年2校で登壇予定! 税理士は税理士会に所属しています。 実際に所属してみると、意外にイベントがあります。 (役員会や定例会は除きます) 確定 […]

2021年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 hayashitomonori 試行錯誤

専門知識もお金もかからない経営分析とは? 経営者だったらできるはず!?

煽(あお)ってます(笑)。 経営分析できるはず!? 発想・目標・落とし込み 経営の大きな目標は経営者の発想次第です。 何らかの公式や指標は役に立ちません。 発想や構想ということばが重く感じるなら、 「ハッタリ」でOKなわ […]

2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月5日 hayashitomonori 試行錯誤

連絡のツール選択は効率性や便利だけではありません! ズレてOKのコミュニケーション! 

変化を待っているのも消極的な賛成かもしれません。 能登和栗の渋皮煮 連絡ツール 楽で便利というけれど… 税理士登録をして独立した後で、あまり 使わなくなった連絡ツールが電話です。 仕事上の連絡ではメールが中心です。 20 […]

2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤

実家の親と財産調査をどう進めるか? 無理のないサポートからアプローチ

北風よりも太陽がベターというアプローチです。 蛇玉もなか(森八・金沢市) 親と財産 相続と介護の老老化 超高齢社会で100歳を超える方が珍しくもなくなると、 老老介護 老老相続 といったこれまでなら仮定や想像の範囲だった […]

2021年10月3日 / 最終更新日時 : 2021年10月3日 hayashitomonori 試行錯誤

経営を振り返るってどういうこと? 終わる前だから始める!?

振り返るも確認するといった表現もやり過ごしてしまう 抽象的な表現かもしれませんね。 経営を振り返る 反対はしないけど… このブログでよく使っていることばで「振り返る」や「確認する」といった 表現があります。 とくに気にも […]

2021年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 hayashitomonori 試行錯誤

秋だからこそ大掃除がおすすめな理由とは? 年末や繫忙期で時間ロスしない!

食欲の秋、読書の秋、大掃除の秋!? 大掃除の秋 楽しんでいる場合か!? 2021年(令和3年)10月はコロナ禍が続いているものの、 緊急事態宣言が解除され、ワクチン接種も進んでいるためか、 ちょっと一安心している状況です […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

業務の効率化や改善のための準備とは?
「あえて…やる」ができるか?

2025年7月13日

経営シミュレーションに何が必要か?
儲かる経営キヅク君を利用してみる!

2025年7月12日

税理士が冷汗をかいても研修を受ける理由とは?
弱点探しは専門家に期待する!

2025年7月11日

夏バテ対策は経営の改善につながります!
夏も秋以降にもムラを作らない!

2025年7月10日

ツールは仕様と環境に応じて変更する!
Evernoteの代替と仕事の方向性の見直し

2025年7月9日

税務会計の習得で由来は棚上げしておく!?
成立や背景の歴史は補強材!

2025年7月8日

祭祀財産の相続の検討もお忘れなく!
通常の相続財産とは異なります!

2025年7月7日

なりすまし詐欺には断固対抗措置をとる!
警察・運営会社に通報する手順と方法

2025年7月6日

人材育成とAIの活用は矛盾するのか?
10年後どうしたいのか?

2025年7月5日

税理士の紹介を好機にするためには?
残念な断り方で終わらせない!

2025年7月4日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP