2025年11月8日 / 最終更新日時 : 2025年11月9日 hayashitomonori 試行錯誤 決算書・申告書の様式を確認するメリットとは?変化しないところから固める! ちょっとしたやりとりと想っていても、 ことばが通じない 対象を取り違えている といったことでギクシャクすることがあります。 変化しないところから足元を固めてみると、 しっかりしたコミュニケーションがとれます。 変化しない […]
2025年11月4日 / 最終更新日時 : 2025年11月4日 hayashitomonori TAX ズルではない境界線を見極めておく!合理的かつ効率的な税務会計の判断とは? 「ズルい」という表現は大人になると使わなくなる と想っていました。 お金が絡むとそうでもないかな?と思うことがあります。 「境界線」が見極められるかどうかの判断次第で、 ズルどころではなくなったりと問題もあります。 ズル […]
2025年11月3日 / 最終更新日時 : 2025年11月3日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士業に時候の挨拶は不要!?テキストコミュニケーションの優先順とは? テキストコミュニケーションでは文章の書き出しが 壁と感じられるかもしれません。 AIだと卒なく準備しくれますが(笑)。 とはいえ、税理士業でのやりとりを振り返ってみると、 時候の挨拶を書いたことがなかったりします。 時候 […]
2025年10月31日 / 最終更新日時 : 2025年10月31日 hayashitomonori 試行錯誤 複数の士業で事業経営のリスクに対応する!違う視点があるから保険と予防対策 「士業」と一口に言ってもいろいろあります。 2025年(令和7年)の石川県だと「力士」が目立ったり(笑)。 それはともかく、事業経営を力強く支える士業という観点からは、 複数での関わりがおすすめとなります。 複数の士業 […]
2025年10月30日 / 最終更新日時 : 2025年10月30日 hayashitomonori 試行錯誤 サービスメニューは横一線に並べない!?税務会計サービスをアラカルト化しない理由 好みや希望を反映しやすいアラカルトメニューや ビュッフェには魅力があります。 顧客志向に立ってみると準備しておきたくなりますが、 私の税理士業では別の立場をとっています。 サービスメニュー 税務会計のサービス 税理士業は […]
2025年10月28日 / 最終更新日時 : 2025年10月28日 hayashitomonori 試行錯誤 仕事の成果につながるビジネスライクとは?定番業務でも改善・協力が必要となる理由 テキパキ仕事を進めることはプラスのイメージですが、 「ビジネスライク」というと印象が変わりますね。 中立的な表現の「ビジネスライク」の本来の意味に戻ると、 仕事の成果につながる面がみえてきます。 ビジネスライク せざるを […]
2025年10月27日 / 最終更新日時 : 2025年10月27日 hayashitomonori ローカル 申告後はモノ・データ・記憶をセットで残す!令和6年能登半島地震で奥能登へ 2024年(令和6年)1月1日の「令和6年能登半島地震」発生から 1年半以上が経過しました。 被災地でも平穏な日常生活がみられるとはいうものの、 まだまだ遠い道のりと感じる面もあります。 税務支援の現場で気づいたことを振 […]
2025年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月17日 hayashitomonori ローカル 税務会計制度の成立過程は知っておくべきか?理解と割り切った対応のバランスのとり方とは? 会計でも税金の仕組みについても、ちょっと踏み込むと 「出遅れ」ていてあせる気持ちを持つことがあります。 現状だけでも手一杯ですが、過去にも目を向けるべきか? と考えてしまいます。 理解と割り切った対応のバランスのとり方も […]
2025年10月12日 / 最終更新日時 : 2025年10月12日 hayashitomonori TAX 会計処理の誤解や改善点に気づく機会はあるか?義務・必須だからこそ先手を打つ! 経営者だからきっちり管理する!という心構えは 理想的で頼もしいはずです。 とはいえ、だからといって手放しで礼賛できる とは限りません。 誤解や改善点に気づく機会にも魅力があります。 気づく機会 実家の笹寿司 アイキャッチ […]
2025年10月11日 / 最終更新日時 : 2025年10月11日 hayashitomonori TAX 税務相談は形式に合わせて予習・復習!機会を逃さないセルフフォローがおすすめ 秋から冬は1年の締めくくりや確定申告の都合上、 税務相談が増えやすい時期です。 相談内容も多種多様・十人十色ではありますが、 相談の形式にも違いがあります。 相談者によるセルフフォローも大切です。 相談とフォロー 相談会 […]