コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

確定申告

  1. HOME
  2. 確定申告
2023年10月9日 / 最終更新日時 : 2023年10月9日 hayashitomonori 試行錯誤

経理を任せても確認は必要です!
もしものときに何を確保する?

もしものときのためといえば「保険」です。 といっても、今回は比喩的な提案です。 保険商品の紹介ではありません(笑)。 もしもの経理 役割分担あるある 小規模でも事業・経営の継続に役割分担はつきものです。 たとえば、家族経 […]

2023年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 hayashitomonori 試行錯誤

経営者は記憶術が使えるのか?
術より技術とサポートがおすすめ!

タイトルは皮肉です(笑)。 じゃあどうすればいいのか?、という問いがサブタイトルになります。 経営者の記憶術 一周回ってみると疑問が? 「一周回ってみると…」といった表現が定着しています。 試行錯誤の結果や経験の蓄積から […]

2023年9月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月23日 hayashitomonori TAX

税金の不安と向き合う作法とは?
税額だけを問い合わせない理由とは?

「作法」や「マナー」を上辺だけでとらえても定着しません。 理由付けもセットにしておくと、不安の暴走や膨張が収まります。 税金の不安 不安は暴走・膨張する! 税理士業をしていると定番の業務として「税務相談」があります。 税 […]

2023年9月16日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 hayashitomonori TAX

「2割特例」での消費税の確定申告とは?
免税事業者のための公式ガイド

「確定申告の手引き」は「冬物」の印象あるかもしれません。 何にでも例外はあるものです。 2割特例手引き 公式化デビュー! 2023年(令和5年)10月1日より消費税インボイス制度が始まります。 課税事業者、とくに本則課税 […]

2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 hayashitomonori TAX

税務申告の事務コストも経営判断の対象です!
税目と納税額だけではわかりません!

コスト意識が大切です!と言って疑われることはありません。 一方で、「コスト」と「税金」が重なると「意識」が遠のく といったこともありそうです。 申告コスト 坂道発進で冷や汗!? 学生時代に車の免許を取って以来、四半世紀以 […]

2023年9月14日 / 最終更新日時 : 2023年9月14日 hayashitomonori TAX

消費税申告だけの顧問契約はアリか?
単発の相談との違いとは?

サービスの細分化・専門特化はアリですね。 問題は細分化や特化のアプローチともつながります。 消費税だけ 相談だけはアリ 税理士の代表的な業務に税務相談があります。 これって経費になるの? これ医療費控除になりますよね? […]

2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 hayashitomonori TAX

医療費控除還付額の概算を速算!
元気が出る確定申告の準備!?

健康で病気も怪我もないことがベストです。 一方で、現実的なフォローも必要になりますが、 やる気やモチベーションが保てないかもしれません。 まずは見通しをつけることもおすすめです。 還付を速算 元気が出ない!? 税金の申告 […]

2023年9月6日 / 最終更新日時 : 2023年9月6日 hayashitomonori TAX

どんなときに税金の申告をするのか?
「やさしい税金教室」がおすすめ

知識があるはずなのにうまく扱えないことがあります。 ちょっとした補助線があると見通しがつきます。 どんなときに申告 知識と理解はあるが… 情報がなかったり、知識が不足していると判断できない ということは仕方ありません。 […]

2023年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 hayashitomonori TAX

申告書提出はゴールなのか?
相続税が確定申告の医療費控除で再会?

相続税の申告期限は相続開始から10か月と長丁場ですが、 もうちょっと伸びるかもしれません。 ゴールは複数形というオチです。 相続税と再会 申告書もゴール 私が従事している税理士業では税務申告がメイン業務です。 個人であれ […]

2023年9月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月2日 hayashitomonori TAX

独立開業での税金の検討順位が変化する!?
インボイス対応も要検討!

独立で開業してガンガンやっていく!という方に水を差す というわけではありません。 税理士らしい応援と援護です。 税金の順位 検討の入れ替え? 独立して開業しようとすると、あれやこれやの検討と対応が続きます。 税理士の場合 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 20
  • 固定ページ 21
  • 固定ページ 22
  • …
  • 固定ページ 49
  • »

最近の投稿

会計処理を入力作業と誤解しない!
入力と効率化だけが成果ではありません!

2025年7月16日

効率化は解像度を上げて取り組む!
AI-OCRで何を効率化するのか?

2025年7月15日

「正しく恐れる」で選択肢を増やしていく!
クレジットカード決済と3Dセキュア

2025年7月14日

業務の効率化や改善のための準備とは?
「あえて…やる」ができるか?

2025年7月13日

経営シミュレーションに何が必要か?
儲かる経営キヅク君を利用してみる!

2025年7月12日

税理士が冷汗をかいても研修を受ける理由とは?
弱点探しは専門家に期待する!

2025年7月11日

夏バテ対策は経営の改善につながります!
夏も秋以降にもムラを作らない!

2025年7月10日

ツールは仕様と環境に応じて変更する!
Evernoteの代替と仕事の方向性の見直し

2025年7月9日

税務会計の習得で由来は棚上げしておく!?
成立や背景の歴史は補強材!

2025年7月8日

祭祀財産の相続の検討もお忘れなく!
通常の相続財産とは異なります!

2025年7月7日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP