コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

確定申告

  1. HOME
  2. 確定申告
2023年11月2日 / 最終更新日時 : 2023年11月2日 hayashitomonori TAX

柔軟な経営に貸借対照表が必要な理由とは?
残高管理で将来の経営へ

ガチガチっとしていてとっつきにくい貸借対照表ですが、 経営の柔軟性に欠かせない決算書でもあります。 柔軟性の裏付けを経理面から理解するおすすめです。 柔軟性とBS 損益だけじゃ不足か? 不用心でもなければ悪質でもない経営 […]

2023年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年11月1日 hayashitomonori TAX

一般的じゃない商品売買をしていませんか?
特殊商品売買にお気づきでしょうか?

「特殊商品売買」の6文字をみて負の記憶がよみがえる という方は簿記で苦労された方です。 間違いありません(笑)。 特殊商品 一般と特殊の違い 哺乳瓶をみたことがありますか?といった質問には、 YESと即答できるはずです。 […]

2023年10月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月29日 hayashitomonori TAX

税金のリテラシーをちょっとUPする方法とは?
遠くの事件より身近な当事者目線のすすめ

基本からガッチリ勉強する!という心意気は尊いのですが、 無理のないステップアップもアリです。 税金リテラシー 難しさより困るもどかしさ 税理士業をしていると初対面でのやりとりで共通項がみられます。 税金での不安や悩みを抱 […]

2023年10月27日 / 最終更新日時 : 2023年10月28日 hayashitomonori IT

会計ソフトの利用はハックな仕事術か?
固まる原因を解消する!

「効率化」や「時短」より「ハック」の方がスマートな印象です。 ただし、条件次第では時間もお金もロスするかもしれません。 会計ソフトでハック 定番のハックのはず? 「ハッキング」ということばからは悪いイメージが先行します。 […]

2023年10月26日 / 最終更新日時 : 2023年10月26日 hayashitomonori TAX

決算書や申告書を加工したことがありますか?
消去で見える化する!

「粉飾」のすすめではありません(笑)。 ピントを絞ることで期待以上の成果につなげていきます。 加工した? 書類に酔う理由 「酔う」といった生理現象にはアルコールや乗り物(車・船など)が起因です。 私は「ひらがな」の連続で […]

2023年10月25日 / 最終更新日時 : 2023年10月25日 hayashitomonori TAX

製造原価報告書はどことつながっているのか?
費用を分ける効果とは?

なんとなく見て見ぬふりをしてしまう対象があります。 トラブルが無ければいいと割り切ることもできますが、 仕組みがわかったいるとホッとしますね。 製造原価報告書 とりあえずスルーでOK? 確定申告がチラつくような時期になる […]

2023年10月24日 / 最終更新日時 : 2023年10月24日 hayashitomonori TAX

どんぶり勘定で誤解する納税額とは?
直感に頼らない経理処理がおすすめ

「どんぶり」のことばだけをみると、ほんわかします。 税金が絡んでくると眉間にシワが寄るかもしれません(笑)。 どんぶり勘定解消 効率化と心配事の最適解? 経営を続けるために業務の効率化や心配事を減らしたい という欲求は常 […]

2023年10月22日 / 最終更新日時 : 2023年10月22日 hayashitomonori TAX

住民税なのに国税徴収法が適用される!?
あのセリフを聞かないための対策とは?

マイナーなはずの法律がドラマの定番のセリフで登場しています。 あれっ?と違和感を感じるかもしれません。 まさかのときの予備知識です。 住民税で国税? お仕事ドラマの決めゼリフ テレビドラマのジャンルの定番に「お仕事」があ […]

2023年10月21日 / 最終更新日時 : 2023年10月21日 hayashitomonori TAX

税理士のパッとしない提案に魅力がないのか?
定石を打っていますか?

タイトルをうっかり「パッとしない税理士の…」と入力して、 慌てて訂正しました(笑)。 伝え方は大切ですね。 パッとしない? 税理士はハッカーか? 「税理士 税金 節税」といったことばはセットの印象です。 「税理士が入って […]

2023年10月20日 / 最終更新日時 : 2023年10月21日 hayashitomonori TAX

経費で落ちる!の損得勘定ができますか?
誰が苦虫を噛み潰すのか?

「経費で落ちる」・「経費で落とす」はある種の定番フレーズです。 無難に使えそですが、聞く側が苦虫を噛み潰す思いかもしれません。 誤解を招かないための理解がおすすめです。 経費で落ちる 定番ビジネスフレーズ? とりあえず使 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • 固定ページ 20
  • …
  • 固定ページ 48
  • »

最近の投稿

行き詰まりが見えたらハッキリ方針転換!?
AIを利用して法令検索の再検討

2025年5月15日

試行錯誤はフォローで活きてくる!
つまづきの予測と共有でフォローする!

2025年5月14日

内製化と外注を矛盾なく取り入れる!<.br>不毛な二者択一をスルー!

2025年5月13日

かけ放題プランはどこまでお得か?
スマホをどこまで利用しているか?

2025年5月12日

依頼と期待の一致は要確認です!
耳ざわりなことも双方向でやりとり

2025年5月11日

会計を適切性から見直していく!
まどろっこしくても効率的な処理!?

2025年5月10日

AIやアプリの機能を使い切らないから効率化!?
本末転倒を回避する!

2025年5月9日

撮影したQRコードを後で検索する方法
画像データからアクセスする!

2025年5月8日

名刺のデザインを更新する理由とは?
ChatGPTで事務所のロゴを作成しました!

2025年5月7日

ツールの選択は尖らせる?、丸くしておく?
パフォーマンスとフォローを分ける!

2025年5月6日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP