売上と売掛金の管理の違いとは?
共通すべき処理からアプローチする!

同じでしょ!?、と言いたいところです(笑)。

関連している対象なので、ことばのあや程度の違い
といった印象になりそうです。

会計を切り口にするとわかりやすくなります。

土用の丑の日は売上が最高でしょうね

売上と売掛金 ことばの綾?

ちょっとしたことばの使い方でも気になることがあります。

好みの問題ではなく、利害を混同・誤解してしまうこともあり
放っておけないためです。

たとえば、「請求」や「請求書」。

請求するのか、請求されているのか、売上の請求書か、支払いの請求書か?

入出金が正反対になるので要確認です。

あるいは、「売上」と「売掛金」。

経営上、どちらも要管理の対象です。

取引の一連で登場する勘定科目であり、別物ではありません。

とはいえ、「管理」という面では違いがあります。

売上と売掛金 会計上の違いとは?

「売上」と「売掛金」の違いは複式簿記の処理から
アプローチするとわかりやすくなります。

売上と売掛金が関連したシンプルな取引は以下のとおりです。

  • 売上請求時 (借方)売掛金 (貸方)売上
  • 売上入金時 (借方)お金  (貸方)売掛金

売上を請求していった金額は、

  • 「損益計算書」の売上
  • 1年間の合計額であるフローのデータ

として計上され、同時に、

  • 「貸借対照表」資産の売掛金
  • 決算日時点での売掛金残高のストックのデータ

としても計上されます。

なんだか急激に理解が難しくなった印象です(笑)。

図解してみると整理ができます。

「売掛金」は売上により増加して、回収により減少します。

取引ごと・取引事業者ごとの売掛金の管理ができていないと、
売上があっても入金の不足による「黒字倒産」につながります。

また、入金の金額や時期を適切に管理していないと、

  • 入金額の誤り
  • 売掛金と前受金の混同

といった取引先とのトラブルにもなるので注意が必要です。

他方、「売上」の管理は売掛金とは異なります。

  • 商品・サービス別
  • 支店や担当者、販売チャネル別
  • 季節ごと
  • 移動年計
  • 過年度・計画・実績の比較

といった分析の対象となります。

損益計算書の売上の合計額ではなく、データを分解・比較します

会計ソフトも利用しますが、Excelなどの他のアプリや
AIによる分析対象にもなります。

売上と売掛金 共通すべきアプローチとは?

売上を管理するも、売掛金を管理するも同じようなもの
といった印象があるかもしれません。

取引には連なりがあるので、無理解とは言えんません。

ただし、経営の管理という視点では処理は分かれます。

処理の効率化は大切ですが、両者の科目の違いが理解できていないと
何を・どんな目的で扱っているかを見失います。

売上と売掛金の管理の違いを確認しおく必要があります。

同時に、両者は適切な会計処理、

  • 適宜(タイムリー)
  • 発生・実現主義
  • 取引ごとの対応

といった共通した裏付けでこそ管理できます

売上と売掛金の違いとともに共通する会計処理がわかっていると、
効率的な処理と理解が同時に進むのでおすすめです

 

蛇足
アイキャッチ画像はうなぎの蒲焼きです。
この記事の投稿日2024年(令和6年)7月24日は土用の丑の日です。
画像はその数日前のものです。
いつ食べても美味しさは変わりませんね(笑)。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金