実家の親とキャッシュレス スマホ決済を始める

不安を一つ一つ取り除いていきましょう。


レギュラーのアプリ。

実家の親とキャッシュレス 不安と便利さを整理しておく

2019年はPayPay(以下ペイペイ)を中心としたスマホ決済や、消費税増税に対応した還元があったためにキャッシュレス決済が浸透していきました。
キャッシュレス決済でもスマホ決済は、スマホの普及率が高いこともあり、よく使われるようになりました。

しかしその一方で、年配の方にとってはスマホを使っていなかったりうまく使いこなせていなかったりすることもあり、スマホでのキャッシュレス決済からはむしろ遠ざかる印象が強くなっている印象です。
キャッシュレスでの決済は、現金を持ち歩くこともなく現金の引き出しに行く手間もないことから、本来はむしろ年配の方にとってはプラスの手段なのですが、不安と不慣れゆえにキャッシュレス決済のメリットを受けられないというのは皮肉な状況です。

今後、金融機関のリストラで店舗や ATM へ行くことが困難になることもありえます。
年配の方にとって不安となっている要因を一つ一つ取り除いていくことで、キャッシュレス決済を導入していくことが長い目ではプラスになります。

実家の親とキャッシュレス スマホ決済を少額で試す

キャッシュレス決済と言うと、クレジットカードや交通系の電子マネーもあるのですが、ここでは ペイペイ をはじめとしたスマホ決済を取り上げていきます。

 ペイペイでのスマホ決済を導入することで、キャッシュレス決済だけではなく以下のような関連した項目や分野にも慣れていくきっかけになります。
 ・スマホの利用
 ・スマホアプリのインストール
 ・二段階認証
 ・指紋認証などのセキュリティ
 ・インターネットバンキング

全てを正確に理解しておく必要はありません。
年配の方にとっては、アプリの導入や設定には戸惑われることが多いと思います。
周りの方がサポートしていくことが必要です。
(実家の親とスマホ ホーム画面の掃除とセキュリティ)

また、口座の連携もインターネットバンキングも必須ではありません。
キャッシュレス決済(スマホ決済)の導入時には、家族の方などから少額(1000円位)をチャージして、コンビニやスーパーなどで使ってもらうことが 、心理的に負担は少なくなります。
(ペイペイも2018年から2019年のPRでは、アプリをインストールした段階で500円分をサービスしていました)

実家の親とキャッシュレス  スマホ決済のその先へ 

スマホ決済を導入したからといって、劇的に決済の負担が減るということないかもしれません。

ただし、外出に支障がある場合(悪天候・病気など)での預貯金の引出の困難が減ります。

スマホ決済とインターネットバンキングは別物なのですが、現金以外での決済になれておくということで、心理的な負担は減っていきます。

不安を取り除きつつ、利便性を実感してもらうことが キャッシュレス決済にも必要です。

 

蛇足
キャッシュレス決済は、現金を直(じか)にやりとりしないことで、コロナウイルス感染対策にもつながります。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼