節税よりも負担減、負担減よりも? 人生と仕事とお金をつなげる
足元を見ながら。
スギナのなかのチューリップ
節税よりも負担減
税理士と自己紹介すると、節税に詳しいと思われます。
確かに詳しいわけで(笑)、間違いではありません。
ただし、そうしたやりとりでちょっと困るのは、
税理士=節税をサービス、という図式です。
節税を提案しているのは間違いではありません。
しかし、相当ことば足らずな印象なのです。
税理士は税金のサービスを取り扱っていますが、
税金だけにフォーカスした提案をしていません。
税金の節約とプラスアルファの要素があります。
たとえば、経営者に節税をすすめるのは、
所得控除での節税だけを期待してではありません。
個人の確定申告といった短期の範囲でも、
所得減による国民健康保険や住民税の負担軽減を見込めます。
負担減よりも?
節税→関連する税金と社会保険料の負担減は、
ちょっと視野を広げることで理解できます。
税と社会保障の一体化の個人版という発想です。
社会保障というと健康保険や年金、会社勤めの方だと
労災保険や雇用保険が思い浮びます。
小規模企業共済は経営者の退職金ですので、
広い意味での社会保障といえます。
税金よりも生活に密接な影響を受ける仕組みといえます。
さらに別の見方をすると、社会保障の負担は、
税金よりも長期の人生(ライフプラン)と関連します。
1年といった短期から長期の視野です。
節税と関連した社会保障での負担減や利用は、
人生のおくり方ともつながります。
長期の視点をザックリと
税理士を劇画的にとらえると節税屋さん(?)のイメージです。
(私を含めて実際に見たことはありませんが(笑))
税理士と長く取引が続いている経営者には共通点があります。
経営だけでなく、ライフプランに渡る視野があることです。
長期の視点は希望や願望と想定外が混在するので、
短期の計画のような管理対象としては不向きです。
たとえば、石川県では北陸新幹線開業(や延長)を見越した計画という視野と
2020年(令和2年)からのコロナ禍という惨事があります。
とはいえ、短期(直近)の目標だけをみていても、
目前の状況に一喜一憂・右往左往してしまいがちです。
長期のライフプランに関わる視野をもちつつ、
短期の状況に合わせた管理が有効になります。
税理士は短期的な節税も提案します。
より中長期に渡る負担の軽減も考えます。
人生(ライフプラン)と仕事(ビジネス・事業)とお金がつながる視野が、
税理士にも経営者にも必要です。
蛇足
連日のコロナウイルス感染拡大の報道ばかりみていると、
視野は確実に狭く暗くなります。
視野のリセットがおすすめです。
<ご案内>
■林友範税理士事務所
■災害と税金の情報
■確定申告のご依頼も受付中!