マイナンバーカード 申請書ID無でも

もたもたしましたが。

1マイナンバーカード 当初の予定
2マイナンバーカード 申請書ID無の場合
3マイナンバーカード 安く済ませるなら

マイナンバーカード 当初の予定

諸般の事情からそろそろマイナンバーカードを申請することにしました。

手元に「通知カード」があったので、証明写真を用意すれば準備完了とおもっていました。

当初の予定では、証明写真機から申請しようと考えていました。
(写真代800円はかかるものの、写真の仕上がりを重視したからです)

証明写真機からの申請では、通知カードに記載されているQRコードを証明写真機に読み取らせてから写真を撮影します。

問題は私の通知カードにQRコードの記載が無かったことです(アスタリスクが記載されていました)。
原因は最初に送られてきた通知カードを紛失してしまい、再発行を受けていたことにありました。
(冒頭の写真参照)

マイナンバーカード 申請書ID無の場合

マイナンバーカードの申請は4つの選択肢があります。
・郵便による申請
・パソコンによる申請
・スマートフォンによる申請
・証明写真機からの申請

しかし、申請書ID無の場合は「郵便による申請」のみとなります(択一です)。

手書申請書を作成して、証明写真を添付・記名押印して郵送することになります。
つまり、通知カードの再発行後にマイナンバーカードを申請する場合には、写真撮影・書類作成(写真貼付・押印)・郵送といった手間がかかるわけです。
(切手代は不要ですが)

以上についてはこちらを参考にしてください。

マイナンバーカード 安く済ませるなら

マイナンバーカードを申請する際に手軽にすませるなら、通知カードに申請書IDの記載があることが前提です。

申請書ID無ですと、郵送による申請ですので手間はかかります。

とはいえ、写真代は節約の余地があります。

写真の仕上がりをそれほど気にかけないのでしたら、スマホで撮影することもできます。

アプリは「履歴書カメラ」などがあります。

撮影した写真をコンビニのマルチコピー機で印刷すれば30円で済ますこともできます。
(各コンビニより印刷前にスマホへアプリをダウンロードしておく必要があったりと少々手間ですが)

トラブルを減らすためにマイナンバーカードを申請する際には、まず通知カードの申請書IDの記載が必要ですね。

 

蛇足
個人的には写真の仕上がりと手間の少なさから、証明写真機(私の好みは富士フィルム)による申請を優先です。

 

 

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼