実家の親と確定申告 令和2年分では確定申告会場に整理券
混乱回避には事前準備です。
選択肢は整理券のとり方以外が重要です。
実家の親と確定申告 税務署に行けばなんとかなる!?
2月が近くなると、確定申告が話題になります。
給与や年金所得者の方で、普段は税務申告と縁の無い方でも手続きをとることもあります。
そうした確定申告での処理では、自力か税理士への依頼かに分かれます。
事業をされている方や副収入が多額の場合は、税理士への依頼という選択も有効です。
それとは別に、還付申告などのケースでは納税者自身が取り組まれることが一般的です。
複雑な処理ではありません。
とはいえ、不慣れな処理で不安を覚えることもあります。
こうしたときに有力な手段が、
確定申告会場に資料を持参して処理を行う、という選択です。
私の住んでいる石川県でも、会場が告知されています。
令和2年分申告では、確定申告会場の利用には留意点があります。
実家の親と確定申告 整理券が必要
混雑していて時間がかかるが、なんとかなる。
確定申告会場の印象かもしれません。
問題は「混雑」。
2020年からのコロナ禍が収束していない現状では、混雑はタブーです。
2021年(令和3年)2月からの確定申告会場では、整理券が必要です。
整理券の入手ルートは2つ。
当日会場で受け取るか、事前にLINE(ライン)で予約するかです。
電話での予約は不可です。
各会場で時間帯ごとに利用枠を設けて、応対するようです。
会場では、当日分の整理券が配布されます。
しかし、来場者が重なると待ち時間が延びる可能性があります。
車で確定申告会場に赴くと、車の渋滞にも遭遇することもあります。
確定申告会場に行くなら、LINEでの事前予約が良さそうです。
国税庁でもLINEの利用を進めています。
下図はスマホでの画面です。
右下の「相談を申し込む」より整理券の予約が行えます。
実家の親と確定申告 オンライン化は会場・電子申告でプラス
令和2年分の確定申告会場には、整理券が必要。
LINEでの事前予約が、当日会場で受け取るより良さそう。
さらに加えると、会場に赴くまでの資料の準備が不可欠です。
源泉徴収票や控除証明書の入手、医療費の集計は事前に準備しておきます。
確定申告会場の利用の留意点を紹介してきました。
その上で誤解を解いておきます。
確定申告会場へ行くよりも、オンラインでの処理を進めることをおすすめします。
このブログでも、国税庁のサイトでも参考になる情報は提供されています。
確定申告会場の整理券をとる時間と労力をオンラインでの処理に向ければ、来年以降にもプラスです。
蛇足
こちらもご参考に。
(実家の親と電子申告e-Tax 事前準備はお早めに)
整理券をLINE予約に限定とは、思い切った施策という印象があります。
<ご案内>
■林友範税理士事務所
■災害と税金の情報
■確定申告のご依頼も受付中!