相続税の申告・納税に時間的余裕はあるのか?
カウントされない時間を増やす!?

「額面通り」ということばがまかり通る背景には、
実態は別モノという現実があるためです。

時間管理は相続問題でも無視できません。

梅雨だけどヒマワリ

相続と時間 10か月あります!

付き合いが長いものの好きになれない対象が「締め切り」です(笑)。

「締め切り」効果といったポジティブな一面もありますが、
できれば疎遠でいたい対象です。

私の従事している税理士業では申告・納税の税目が
業務上重要になります。

  • 所得税
  • 法人税
  • 消費税
  • 贈与税
  • 相続税

上記の税目では所得税・法人税・消費税・贈与税のグループと
相続税との間で「締め切り」の大きな違いがあります。

所得税などは決算日から2~3か月以内での申告・納税ですが、

  • 相続税は相続開始から10か月!

と対処できる期間が大きく異なります。

一見すると、税金の取り扱いが苦手な方にとっても
充分な時間がある印象です。

相続と時間 額面と実態の食い違い

相続の開始直後は亡くなられた方のご葬儀や各種手続きで
慌ただしさがあります。

一段落したところで相続税の対応ということになります。

10か月という期間があれば、相続開始直後の不安は
幾分緩和できます。

とはいえ、「10か月」を額面通り利用できるかは別問題です。

通常、相続税の納税・申告の手続きは以下の通りです。

  1. 相続人の確認
  2. 遺言書の確認
  3. 相続財産の確認
  4. 相続財産の評価
  5. 遺産分割
  6. 申告・納税

上記の手続きでは相続人だけで可能な対象もあれば、
相続財産の評価など税理士が関わる対象もあります。

税理士といった部外者が関わると時間を要することは
想定できます。

また、相続人だけで対応できる場合であっても、

  • 「争族」が想定される
  • 遠方に住んでいる
  • 疾病や障害がある
  • 疎遠である etc.

といった事情を抱えていると時間を要します。

複数人で対応できるウェブミーティングの利用は
仕事上では普段使いの選択肢です。

一方で、相続人間でのウェブミーティングとなると、
必ずしも全員が応対できる選択肢とはいえません。

電話は手軽に利用できますが、

  • 言った・言ってない
  • ことばの遣い方での誤解
  • 相続人間でのやりとりに偏りが生じる

といった問題も発生します。

また、相続人間で対面での応対ができる場合でも、
仕事上、土・日曜日に偏るかもしれません。

さらに、土・日曜日だからといって相続問題に集中
とはいかないことも考えられます。

不充分なコミュニケーションは相続手続きを進める上で
トラブル原因ともなります。

誤解やトラブルをさける相続手続きを進めるために
スケジュール管理の重要性がわかります。

相続と時間 ノーカウントの期間が余裕につながる

相続開始からの「10か月」は短いとは言えません。

とはいえ、申告・納税の達成に充分な余裕があります!
とも言えません。

相続開始以降の相続人の対応は重要ですが、

  • 生前対策が相続対応の負担を和らげる

といった考え方がおすすめです。

申告・納税という法律で決められた締め切りに含まれない
ノーカウントの期間だからこそ余裕につながります。

 

蛇足
アイキャッチ画像は散歩中に見かけたヒマワリです。
2023年(令和5年)私の住んでいる石川県は空梅雨?
といった状況です。
満開のヒマワリに違和感がありません。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金