コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 hayashitomonori 試行錯誤

ChatGPTとBardで三者面談してみる!?
マンダラチャートを共同で作成!?

AIを味方と考えると「対話」相手を増やす選択肢が 加わりました。 質問への応答の違いに魅力がありそうです。 AIと三者面談 マンダラチャートが書けない!? 5月半ばとなると、新年に立てた目標が忘却の彼方で放浪… という時 […]

2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月17日 hayashitomonori 試行錯誤

物価上昇・値上げで効率化を加速する!
ポストコロナでもペーパレス化・オンライン化!

「不幸中の幸い」は気づくよりもなんとか見出す がおすすめです。 上手くいったら知らん顔とドヤ顔で問題ありません(笑)。 値上げで効率化 何が困るのか? 2023年(令和5年)は物価上昇が続いています。 スーパーのセールで […]

2023年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年5月11日 hayashitomonori 試行錯誤

老眼対策はコミュニケーション対策です!
拡大鏡・アプリ・ショートカットを利用する!

地味にひっかかるトラブルです。 小手先の対策ですが、負担減になります。 老眼対策 ぼちぼち感じる? 40代半ばともなると、ぼちぼち「老眼」かな? と感じるときがあります。 税理士という仕事上、細かい字や数字を見ますが、 […]

2023年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年5月9日 hayashitomonori 試行錯誤

次の手を打つために事実と意見を分ける!
曖昧な不安を見える化する!

災害も不安も絶対になくなりません。 それでも打つべき手はあるはずです。 不安を見える化 事実と意見を分ける 税理士のメイン業務の一つに税務相談があります。 お客様からの相談を受けて回答するという業務であり、 一見すると申 […]

2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年5月2日 hayashitomonori 試行錯誤

コミュニケーション効率化も試行錯誤!
Webゆうびん利用の工夫と失敗!?

「3歩を進んで2歩下がる」の繰り返しです。 下がっても、長期で前進!(強気) 郵便と試行錯誤 情報の共有もお仕事 税理士という職業の仕事風景というと、 黙々と資料やディスプレイとにらめっこ といった印象があります。 「腕 […]

2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 hayashitomonori 試行錯誤

専門用語や法律をあえて出す場面とは?
フラグを立てる税理士のコミュニケーション

「脚本」・「構成」・「演出」も仕事の内です。 「あえて」使うがキモです。 あえて使う 使い分けの余地を残す 税理士に限らず士業などの専門家はとっつきにくい といった印象が一般的です。 男性 中高年 スーツにネクタイ、バッ […]

2023年4月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士が情報発信を重視する理由とは?
周旋事例集からお客様へのアナウンス

誤解やトラブルは事後対応より予防が肝心です。 税理士をお探し中の方はご参考にしてください。 周旋事例 情報発信と営業はセット 2023年(令和5年)は物価上昇が目立っています。 いつの間にか5割近く値段が上がってる食品も […]

2023年4月28日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 hayashitomonori 試行錯誤

「税理士のひみつ」で見かけないことばとは?

「税理士」・「税金」とセットになりそうなことばでも まったく見かけないことがあります。 抜けや漏れではないところに意図が込められています。 税理士のひみつ 非売品でも読めます! どんな事業でも広報活動は必要です。 存在や […]

2023年4月25日 / 最終更新日時 : 2023年4月25日 hayashitomonori 試行錯誤

試行錯誤に打ち切りはつきものです!
ChatGPTとの音声対話を利用するか!?

継続することでわかる魅力があります。 ただし、試行錯誤や打ち切りが背後にある という現実もあります。 打ち切り 試行錯誤が不可欠! 税理士という事務処理が中心となる仕事なので、 効率化は常に気がかりなテーマです。 ツール […]

2023年4月24日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 hayashitomonori 試行錯誤

ミスや誤解を減らすための選択肢とは?
大人もクイズが有効か!?

「手を変え品を変え」というフレーズが 年々好きになってきています。 トラブルが増えているんでしょうか?(笑)。 大人もクイズ そもそもの知識は大丈夫!? どんな仕事をしていても避けられないのが「ミス」です。 無視しても差 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 36
  • 固定ページ 37
  • 固定ページ 38
  • …
  • 固定ページ 94
  • »

最近の投稿

確認するならアナログ?、それともデジタル?
課題の解像度は相互フォローで上げていく!

2025年11月15日

譲渡所得は相談会の鬼門か!?
スッキリよりも確認事項の洗い出し!

2025年11月14日

法人税額はどこにいくつあるのか?
別表1・6号様式・20号様式とは?

2025年11月13日

決算も申告も貸借対照表がスタートでゴール!
前年と翌年がつながっていますか?

2025年11月12日

日常のことばで税務会計の処理のメリットとは?
調整とフォローはセットで!

2025年11月11日

貸借科目で会計処理を分割する!
直感に待ったをかけて実益をとる!

2025年11月10日

先手を打って時間を稼いでおく!
完全な準備は必要じゃありません!

2025年11月9日

決算書・申告書の様式を確認するメリットとは?
変化しないところから固める!

2025年11月8日

仕訳もコミュニケーションに利用する!
拡張機能「仕訳るん」を開発

2025年11月7日

資料やデータは溜め込んでおけばOKか!?
ゴールや目的に目線を上げてみる!

2025年11月6日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP