コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2024年7月27日 / 最終更新日時 : 2024年7月27日 hayashitomonori 試行錯誤

自分でやる経理の的をはずさない!
入力や集計だけでは的はずれ!?

ミスや誤解は後でリカバリーできます。 とはいえ、気付かない的はずれは放置されます。 リカバリーは自動的には始まりません。 狙いを定めることが優先です。 的を射る 前向きな姿勢は歓迎だが… 「自分がやらなきゃ!」と「誰かや […]

2024年7月26日 / 最終更新日時 : 2024年7月26日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士との面談は知識の補充より判断の更新!
「答え合わせ」だけではもったいない!

「税理士」を他の専門家や依頼先に置き換えてもOKです。 もやもやして思い切って行動に移れない状況を 専門家の協力で前進させることができます。 知識の補充だけにとどまりません。 面談で更新 沈黙は避ける! 税理士として依頼 […]

2024年7月25日 / 最終更新日時 : 2024年7月25日 hayashitomonori 試行錯誤

経営のお金での違和感の磨き方とは?
記録・比較・記憶だけで足りますか?

「なんかひっかかるなぁ?」という違和感があると 仕事の効率化につながります。 「違和感」を才能やセンスと誤解していると、 せっかくの機会を逃すかもしれません。 裏付けのある違和感の磨き方のおすすめです。 違和感を作る ご […]

2024年7月24日 / 最終更新日時 : 2024年7月24日 hayashitomonori 試行錯誤

売上と売掛金の管理の違いとは?
共通すべき処理からアプローチする!

同じでしょ!?、と言いたいところです(笑)。 関連している対象なので、ことばの綾あや程度の違い といった印象になりそうです。 会計を切り口にするとわかりやすくなります。 売上と売掛金 ことばの綾? ちょっとしたことばの使 […]

2024年7月20日 / 最終更新日時 : 2024年7月20日 hayashitomonori 試行錯誤

何年の複利計算で元本が2倍になるか?
過去記事をリライトしてみた理由とは?

過去の記事を書き直すことはこれまでしていません。 ことば不足や違うアプローチでの展開で新たに投稿してきました。 とはいえ、リライトしてみると気づかない変化がみえそうです。 複利リライト 投稿者にとっての過去記事 2019 […]

2024年7月19日 / 最終更新日時 : 2024年7月19日 hayashitomonori 試行錯誤

移動・通信・郵送のコストを削減していますか?
なぜ暑さを感じるのか?

コスト削減の重要さは耳にタコのはずです。 では、実践できているか?と問われると… まだまだできることはあるはずです。 コスト削減 暑さに関連しているコスト? 夏になると気になるコストとして電気代があります。 勘定科目であ […]

2024年7月18日 / 最終更新日時 : 2024年7月18日 hayashitomonori 試行錯誤

帳簿の作成よりも売上の管理からスタート!
経営者だから優先する処理とは?

「入金を 確かめると ホッとする」は真理です(笑)。 契約が成立して、納品しても、入金なしでは済みません。 経理を好きな面からアプローチすることもおすすめです。 売上の管理 帳簿作成のアプローチ 経営の帳簿を作成するとい […]

2024年7月16日 / 最終更新日時 : 2024年7月16日 hayashitomonori 試行錯誤

アイデアを検討できる相手がいますか?
炎上を未然に防ぐ相談の機会がありますか?

興味や関心を強く持ち続けていると、パッとアイデアがひらめく! といったことがあります。 成功への展望が開けた!という確信が得られそうですが、 炎上騒動への一歩かもしれません(笑)。 ひらめきの後の始末が分岐点です。 ひら […]

2024年7月15日 / 最終更新日時 : 2024年7月15日 hayashitomonori 試行錯誤

無駄な心配を避けることも効率化です!
「致命的なミス」でブレーキを踏まない!

「下手な考え休むに似たり」です。 以上(笑)。 木で鼻をくくった結論ではパッとしないので、 税務会計に絞ってことばを補います。 無駄な心配 押さないと先に進めない(笑) 何か新しいことを始めようとすると、期待と不安が交錯 […]

2024年7月14日 / 最終更新日時 : 2024年7月14日 hayashitomonori 試行錯誤

大人も夏休みにパワーアップすべきか?
スタートで空回りしない!

曖昧だけど定番の休暇に「お盆休み」があります。 帰省や旅行の計画・準備で慌てることもあれば、 スキルアップやリスキリング、学び直しの計画も? やりたいことが減らないからこそ悩ましい問題です。 大人も夏休み 今年のお盆休み […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 20
  • 固定ページ 21
  • 固定ページ 22
  • …
  • 固定ページ 94
  • »

最近の投稿

先手を打って時間を稼いでおく!
完全な準備は必要じゃありません!

2025年11月9日

決算書・申告書の様式を確認するメリットとは?
変化しないところから固める!

2025年11月8日

仕訳もコミュニケーションに利用する!
拡張機能「仕訳るん」を開発

2025年11月7日

資料やデータは溜め込んでおけばOKか!?
ゴールや目的に目線を上げてみる!

2025年11月6日

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

2025年11月5日

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP