コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2024年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月17日 hayashitomonori 試行錯誤

ちょっとした値上げはちょっとか?
目くじらを立ててデジタル・オンライン化へ!

ケチくさいテーマかもしれません(笑)。 「ちりも積もれば山となる」ということわざは知られていますが、 見逃しがちかもしれません。 あえて目くじらを立ててみるアプローチもあります。 ちょっと値上げ 雑費・手数料の罠 202 […]

2024年9月15日 / 最終更新日時 : 2024年9月15日 hayashitomonori 試行錯誤

会計ソフトや税務申告ソフトは購入必須か?
無料と有料をどこで分けるか?

所得税などのメジャーな税目は申告税制度です。 一方で、申告手続きの経験が少なかったり、 申告書を作成したことがないかもしれません。 会計ソフトや税務申告ソフトは強力なツールですが、 費用の負担が気になりますね。 ソフトの […]

2024年9月14日 / 最終更新日時 : 2024年9月14日 hayashitomonori 試行錯誤

前倒しを重視する理由とは?
担当者の効率化を空回りさせない!

ヒト・モノ・カネ全てに制約があります。 成果をあげる、向上させるために効率化は必要ですが、 無条件に期待だけを膨らませることもできません。 「前倒し」は定番の選択ですが、おすすめの対策です。 前倒しが対策 実務はオープン […]

2024年9月13日 / 最終更新日時 : 2024年9月13日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士は心配性でおせっかいなのか?
綱紀の保持は伊達じゃない!

「綱紀(こうき)」という字面が物々しい印象です。 「保持」よりも「粛正」との組み合わせでみかけます。 粛正されたくはありませんね(笑)。 税理士への依頼とつきあい方に留意事項があります。 綱紀の保持 税法だけが対象じゃな […]

2024年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 hayashitomonori 試行錯誤

お金で問題を解決できていますか?
お金を使って問題を先送り!?

お金で解決できることはお金で解決しましょう! という発想には賛成です。 問題は「解決」のとらえ方です。 解決どころか、問題の先送りが続いているかもしれません。 お金で解決 避けたい再発明 「創意工夫」や「試行錯誤」はポジ […]

2024年9月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 hayashitomonori 試行錯誤

秋からの税務会計で差がつく理由とは?
事業者目線の冬の停滞理由とは?

2024年(令和6年)9月上旬は残暑が続いています。 残暑というより夏そのものかもしれないくらいです(笑)。 他方で、ぼちぼち秋以降、冬に向かっての準備の時期です。 冬に税務会計の処理が停滞する理由を確認しておくと、 力 […]

2024年9月8日 / 最終更新日時 : 2024年9月8日 hayashitomonori 試行錯誤

会計の理解と実践のギャップを埋める!
ツール・締め切り・サポートがありますか?

「形から入る」は褒めことばではありませんが、 マイナス面だけではありません。 成果につなげるツールや仕組みで支えていくことも 実践には必要なはずです。 ギャップを埋める わかった!、その後…? 複式簿記の会計はとっつきに […]

2024年9月6日 / 最終更新日時 : 2024年9月6日 hayashitomonori 試行錯誤

税務申告より会計処理を優先する理由とは?
手が打てる時期を優先する!

現行制度が「確定決算主義」だからです。 以上(笑)。 記事の最短記録を更新することが目的ではないので(笑)、 もうちょっとことばを補います。 申告より会計 腕の見せどころか? 税理士の仕事といえば、税務申告書を作成するこ […]

2024年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 hayashitomonori 試行錯誤

スキルやツールを増やせば効率化アップか?
通帳レスは黒船か?

スキルもツールもあればあるほど対応力は強まります。 反面、効率性がアップするかというと…? 環境の変化に沿ったスキルやツールがありますし、 効率化にも変化が出るはずです。 通帳レス化 対応力は強化できる!? 税理士事務所 […]

2024年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 hayashitomonori 試行錯誤

ガラス張り経営の実益とは?
タイミングも実益になる!

「ガラス張り経営」はプラスの印象のある表現です。 では、誰にとって・何がプラスか?というと…? 実益を見逃さないおすすめです。 ガラス張りの実益 プラスイメージのはず!? 経営の評価では売上高や従業員数、株価などの定量的 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • 固定ページ 20
  • …
  • 固定ページ 94
  • »

最近の投稿

先手を打って時間を稼いでおく!
完全な準備は必要じゃありません!

2025年11月9日

決算書・申告書の様式を確認するメリットとは?
変化しないところから固める!

2025年11月8日

仕訳もコミュニケーションに利用する!
拡張機能「仕訳るん」を開発

2025年11月7日

資料やデータは溜め込んでおけばOKか!?
ゴールや目的に目線を上げてみる!

2025年11月6日

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

2025年11月5日

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP