2024年6月30日 / 最終更新日時 : 2024年6月30日 hayashitomonori IT どうやってアクセスしてもらうか?検索していただくか、QRコード読み取りか? 情報発信のハードルが低くなりました。 一方で、アクセスしていただく導線の確保も重要です。 地味ですが工夫の余地がありそうな面です。 アクセスの導線 聞かれなくなったフレーズ 実家が酪農家だったころ、作業中の牛舎内でラジオ […]
2024年6月28日 / 最終更新日時 : 2024年6月28日 hayashitomonori IT 緊急対応は電話が最優先でメールはダメか?選択したツールを機能させる! そもそも緊急対応に陥ることが論外とも言えますが、 よんどころない事情もあります。 連絡や伝達は必要ですが、どの手段を使うのが良いか? といった悩みもあります。 緊急対応 意外に早く実現した未来 子供の頃、イベントで「ショ […]
2024年6月21日 / 最終更新日時 : 2024年6月22日 hayashitomonori IT 拡張機能で視力の衰えをカバーする!老眼対策、Zoom Text Onlyを利用する! 利便性を追求するはずのITが加齢で使いにくくなる というのは皮肉です。 加齢対策だけでなく、視力の保護はIT利用で欠かせません。 視力の衰え ITが足かせ? ITを積極的に利用しているといえば、若年層を連想しがちです。 […]
2024年6月11日 / 最終更新日時 : 2024年6月11日 hayashitomonori IT 生成AIの性能をどうやって確かめるか?Google NotebookLMを試してみる! とりあえず手を出してみる軽率さがおすすめです(笑)。 「AI」を十把一絡げでほったらかしにしていると 今よりも近寄りがたくなってしまいます。 NotebookLM 何を騒いているのか? 2024年(令和6年)も生成AIの […]
2024年6月8日 / 最終更新日時 : 2024年6月9日 hayashitomonori IT ITの効率化が当たり前になるとは?否定しない更新がおすすめ! ITによる効率化は組織の違いで劇的な差があります。 仕事の現場では、「世代が違う」といった表現も それほど大げさではありません。 文字通り「世代が違う」環境からの報告です。 世代が違う すっかり当たり前 2024年(令和 […]
2024年5月26日 / 最終更新日時 : 2024年5月26日 hayashitomonori IT ChatGPT-4oは実験装置として試してみる!トリセツ不要だから試行錯誤がおすすめ 実験や試行錯誤では手間がかかることやお金がかかる、 被害や危険性が気掛かりです。 ChatGPT-4oでは、上記の懸念はとりあえず棚上げOK(笑)。 「とりあえず」で試していきます。 トリセツ不要 打算はある(笑) IT […]
2024年5月17日 / 最終更新日時 : 2024年5月18日 hayashitomonori IT ITトラブルを生成AIで解決してみる!脱・教えてくんへの一歩-弥生会計インストール編 ITは使えば使うほど問題も増えます(笑)。 定番の解決方法もありますが、生成 AIを使ってみることも 有効になりそうです。 脱・教えてくん インストールできない!? 毎日パソコンを使っていますが、ソフトのインストールの機 […]
2024年5月16日 / 最終更新日時 : 2024年5月16日 hayashitomonori IT 生成AIを仕事に取り込んでいけるか?ChatGPT-4oから衝撃を受けるか? 生成AIの進展が続いています。 「あれは凄いね!」と言っておけば、間違いはありません(笑)。 とはいえ、「どこが?」と突っ込まれると苦笑いかも(・_・;) 自分の目線で評価するおすすめです。 ChatGPT-4o 一般論 […]
2024年5月6日 / 最終更新日時 : 2024年5月6日 hayashitomonori IT サイト閲覧はタブを追加させずに効率化!拡張機能Hoverとオン・オフの切り替え ウェブで調べ物をできることで充分効率的になった と言いたいところですが、欲に限りはありません(笑)。 状況を限定してみると、まだまだできることはあります。 追加の表示 無駄と感じたら!? ウェブを利用して調べ物ができると […]
2024年5月2日 / 最終更新日時 : 2024年5月2日 hayashitomonori IT 業務の記録は日付を効率よく加えて活用する!メモ帳にタイムスタンプ機能をサクッと追加! 仕事の効率性はツールや運用次第で大きく変化します。 お金やスキルが必要な選択肢もありますが、 お手軽な選択もあります。 Windowsのメモ帳の利用もその一つです。 業務の記録 記憶だけでは非効率 記憶よりも記録が大切、 […]