コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

IT

  1. HOME
  2. IT
2025年7月19日 / 最終更新日時 : 2025年7月19日 hayashitomonori IT

スパムメールにはしぶとく対抗する!
WordPressにWP Armourを追加装備!

「装備」ということばは馴染みがある印象ですが、 使う機会は少ないかもしれません。 それでも例外はあります。 被害からの「防衛」は情報発信とセットになります。 追加装備 お問い合わせの功と罪 初見の相手方にどのように連絡す […]

2025年7月15日 / 最終更新日時 : 2025年7月15日 hayashitomonori IT

効率化は解像度を上げて取り組む!
AI-OCRで何を効率化するのか?

「解像度を上げる」というとらえ方や表現には 客観性や冷静さを保ちやすい印象があります。 AI-OCRの利用が身近に手軽になっているからこそ、 目的の再確認のための解像度アップも必要です。 それでなくともOCRの利用に解像 […]

2025年7月14日 / 最終更新日時 : 2025年7月14日 hayashitomonori IT

「正しく恐れる」で選択肢を増やしていく!
クレジットカード決済と3Dセキュア

知らないことや理解していないことには関わらない といった判断も悪くありません。 反面、仕事や生活での主要な選択肢がなくなるのであれば、 考え直す必要も出てきます。 「正しく恐れる」は特定のリスク対策だけではありません。 […]

2025年7月9日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 hayashitomonori IT

ツールは仕様と環境に応じて変更する!
Evernoteの代替と仕事の方向性の見直し

ソフトと呼ぼうがアプリと呼ぼうが便利なツールは 仕事上頼りになります。 役割がはっきり固定化されているツールもありますが、 機能や使用状況が変更されるツールもあります。 ツールとちょっと距離をおいて利用を見直す といった […]

2025年7月6日 / 最終更新日時 : 2025年7月6日 hayashitomonori IT

なりすまし詐欺には断固対抗措置をとる!
警察・運営会社に通報する手順と方法

SNSは情報の発信にも収集にも魅力がありますが、 残念なマイナス面もあります。 人為的で悪意あるマイナス面には断固対抗措置をとる! といったことを明確にする必要があります。 被害を防ぐとともに、情報を提供してくれた方から […]

2025年7月2日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 hayashitomonori IT

会計ソフトは一段高い目線で選択する!?
性能・機能・コストだけが基準じゃない!?

「デザイン」でしょ!?と言いたいかもしれませんが、 慌てずに(笑)。 仕事の効率化やコストと関連するツールの選択は 無視できない関心事です。 他方、選択には目線の高さも影響します。 高い目線 性能・機能・コストだけじゃな […]

2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 hayashitomonori IT

AIとの壁打ちで待ち時間を減らしていく!
法人税の別表4と別表5(1)を図解

まったく知らないことや圧倒的な作業量がわかっていると 清々しいほど諦めがつきます(笑)。 困るのはもやもやっとした落ち着かない感情だったりします。 とくに相手の反応を予想している時間は長くなりがちで なんとか減らしたい対 […]

2025年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月16日 hayashitomonori IT

アカウント乗っ取りに対抗する!
情報発信は複数が予防策!

SNSや情報発信と関わらないポジションもありですが、 選択の幅がググっと狭くなります。 トラブルはあってもなんとかする対応が必要になります。 間接的なトラブルでも無視しないことがおすすめです。 乗っ取りに対抗 当選しまし […]

2025年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 hayashitomonori IT

否定ぜずに試してみるがおすすめの理由とは?
スキルアップ・効率化・コスト削減の共通点

面白がって試してみる機会は年を重ねると減ってきます。 否定や拒否は短期的には楽な選択にはなりますが、 長期では残念な結果になりがちです。 スキルアップ・効率化・コスト削減を同時に達成と 欲張るための試行錯誤もありなはずで […]

2025年5月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月27日 hayashitomonori IT

誤入力しない予防も効率化です!
FAX不使用・ひらがなで検索・デジタルアドレス

自分で実行する処理のミス防止も効率化になりますが、 取引先などのミスを予防することにも当てはまります。 デジタル・オンラインのやりとりだからこそできる 予防策が増えています。 試してみる価値があります。 誤入力予防 通信 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 36
  • »

最近の投稿

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

2025年11月5日

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

申告後はモノ・データ・記憶をセットで残す!
令和6年能登半島地震で奥能登へ

2025年10月27日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP