コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

hayashitomonori

  1. HOME
  2. hayashitomonori
2024年4月10日 / 最終更新日時 : 2024年4月10日 hayashitomonori TAX

気乗りしない学習をITとAIでアシストする!
定額減税ふたばとPopAiを見比べる!

税理士は職業柄、勉強には慣れています。 得意かどうかは別にしてですが(笑)。 それでもテーマごとに取り組む姿勢には差があります。 気乗りしない学習でも乗り切る工夫に魅力があります。 気乗りしない 慣れと好き嫌い 税理士試 […]

2024年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年4月9日 hayashitomonori TAX

相続での欠かせない相談相手とは?
専門家の役割とは?

「人生◯週目」といった表現をみることがあります。 面白い表現なのですが、現実はというと1周のみです…。 おまけに「ゴール」後には手も足も出ません。 「相談」の機会はありますが、段階や役割の整理がおすすめです。 相続の相談 […]

2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 hayashitomonori TAX

古物商は台帳・帳簿で消費税インボイス対策!
特例を逃さない台帳と帳簿の記帳

国税庁はフレンドリーな印象が乏しい役所です。 警察はその上をいきそうです(笑)。 一方で、両者とも税負担の軽減とも関わるかもしれません。 印象よりも実益重視です(笑)。 古物商特例 商売の特徴と台帳 事業の特徴をどのよう […]

2024年4月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月7日 hayashitomonori 試行錯誤

帳簿で過大な現金勘定を放置していませんか?
原因と誤解のない対策とは?

経営当事者が無頓着で悪気がないことでも、 第三者からはため息が漏れることもあります。 身近でわかりやすそうな「現金」も「勘定」が付くと、 扱いに留意することになります。 誤解のない会計処理のおすすめです。 過大な現金勘定 […]

2024年4月6日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士の契約の変更を考えるタイミングとは?
インボイス開始後の年一から毎月・隔月への変更

定型的な処理が注目されがちな税務会計分野ですが、 毎年同じ展開で済むとは言い切れません。 契約の見直しも経営課題です。 「コスパ」も状況次第で評価が変わります。 契約の変更 定番の選択肢も変化? 事業経営が軌道に乗ってく […]

2024年4月5日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 hayashitomonori IT

結果が同じでもウェブ・オンラインに寄せる!
日常からもできる・試せるBCP

ソフトの「インストール」が事実上「ダウンロード」に 置き換わりました。 さらにインストールよりもウェブへの「アクセス」が増えています。 機能や効果が同じでも試してみる価値があります。 ウェブに寄せる 強みだから発揮できる […]

2024年4月4日 / 最終更新日時 : 2024年4月4日 hayashitomonori 試行錯誤

仕事の中断と再開をスムーズにする!
割り込み対策もIT・デジタルの強みを活かす!

仕事は集中してガッと一気に完了させる!が理想です。 とはいえ、理想とは逆の現実があります。 IT・デジタルの強みで折り合いをつけていきます。 中断と再開 詳細なアンケート調査 仕事に集中したいという気持ちは業務内容に関わ […]

2024年4月3日 / 最終更新日時 : 2024年4月3日 hayashitomonori IT

定型フォームをサクッと入力できる!
拡張機能SimpleFillで準備しておく!

パソコンでの処理は大半がいつか・どこかでやっている といったものばかりです。 できて当たり前の処理ですが、ちりも積もれば山となるです。 「ちり」すら無い環境をサクッと準備しておきます。 フォームをサクッと! 遠回りな名前 […]

2024年4月2日 / 最終更新日時 : 2024年4月2日 hayashitomonori 試行錯誤

赤字がダメな理由を説明できますか?
損益だけじゃ説明しきれません!

商売とは無関係の方でも「赤字」がネガティブ という印象はあります。 とはいえ、なぜネガティブなのか?と問われると、 経営者でも返答につまるかもしれません。 直感からもう一歩踏み込みます。 赤字はダメ ネガティブは周知 「 […]

2024年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月1日 hayashitomonori TAX

遺贈寄附では相続税申告もお忘れなく!
残念にしない社会貢献のすすめ

税金を納税することは国民の義務です(よね?)。 寄附は義務である納税とは性格が異なります。 とはいえ、納税の義務や負担と関連する面もあります。 人生最期の意思の表明とも関連します。 遺贈寄附 ボソッと口をつく 税理士の業 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 53
  • 固定ページ 54
  • 固定ページ 55
  • …
  • 固定ページ 215
  • »

最近の投稿

行き詰まりを打開する追加の質問とは?
ステップバッククエスチョンでそもそも論!

2025年9月22日

国勢調査はオンラインで回答一択!
判断をショートカットする選択を整える!

2025年9月21日

税理士が契約解除を考える危険フラグとは?
税理士法と税理士の目線

2025年9月20日

資金繰りと予納ダイレクト・ダイレクト分納
資金繰りと納税の折り合いをつける選択肢

2025年9月19日

足りないのは知識、ツール、サポート?
必要なあと一押しは何か?

2025年9月18日

ツールと習慣でスキルアップに期待する!
形から入る打算的なアプローチ

2025年9月17日

災害期限延長後の税務申告も諦めない!
「災害による申告、納付等の期限延長申請書」を提出!

2025年9月16日

タスクの細分化で効率化と協働を実現する!
細分化した困難を抱え込まない!

2025年9月15日

デジタル・オンラインで汎用的な改善につなげる!
単発・特定の改善にとらわれない!

2025年9月14日

相続の相談で優先する士業とは?
弁護士、司法書士、税理士?

2025年9月13日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP