コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

hayashitomonori

  1. HOME
  2. hayashitomonori
2024年7月28日 / 最終更新日時 : 2024年7月28日 hayashitomonori ローカル

地元民に観光地を尋ねるアタリとハズレとは?

税務会計ネタは無しです。 「観光地」は自分の住んでいる地域から遠方の場所 と思い込んでいました。 尋ねる側から尋ねられる側へ逆の立ち位置になると、 「地元民」らしさが出てきます。 地元民に尋ねる なぜ不機嫌? 知らない土 […]

2024年7月27日 / 最終更新日時 : 2024年7月27日 hayashitomonori 試行錯誤

自分でやる経理の的をはずさない!
入力や集計だけでは的はずれ!?

ミスや誤解は後でリカバリーできます。 とはいえ、気付かない的はずれは放置されます。 リカバリーは自動的には始まりません。 狙いを定めることが優先です。 的を射る 前向きな姿勢は歓迎だが… 「自分がやらなきゃ!」と「誰かや […]

2024年7月26日 / 最終更新日時 : 2024年7月26日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士との面談は知識の補充より判断の更新!
「答え合わせ」だけではもったいない!

「税理士」を他の専門家や依頼先に置き換えてもOKです。 もやもやして思い切って行動に移れない状況を 専門家の協力で前進させることができます。 知識の補充だけにとどまりません。 面談で更新 沈黙は避ける! 税理士として依頼 […]

2024年7月25日 / 最終更新日時 : 2024年7月25日 hayashitomonori 試行錯誤

経営のお金での違和感の磨き方とは?
記録・比較・記憶だけで足りますか?

「なんかひっかかるなぁ?」という違和感があると 仕事の効率化につながります。 「違和感」を才能やセンスと誤解していると、 せっかくの機会を逃すかもしれません。 裏付けのある違和感の磨き方のおすすめです。 違和感を作る ご […]

2024年7月24日 / 最終更新日時 : 2024年7月24日 hayashitomonori 試行錯誤

売上と売掛金の管理の違いとは?
共通すべき処理からアプローチする!

同じでしょ!?、と言いたいところです(笑)。 関連している対象なので、ことばの綾あや程度の違い といった印象になりそうです。 会計を切り口にするとわかりやすくなります。 売上と売掛金 ことばの綾? ちょっとしたことばの使 […]

2024年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年7月24日 hayashitomonori ローカル

Googleビジネスプロフィールを忘れてませんか?
発信の導線は複数準備する!

私は忘れていました(笑)。 情報発信は大切ですが、受け手目線も欠かせません。 ウェブで検索される機会を逃さないための近道です。 登録忘れ 検索する側の目線を欠如 生成AIの利用も盛んですが、ウェブの利用では検索が依然有力 […]

2024年7月22日 / 最終更新日時 : 2024年7月22日 hayashitomonori TAX

お盆休みに相続対策で無茶をしない!?
上滑りしない対策の「入口」がおすすめ

暑苦しい時期に肩に力を込めて解決を期待しても ギクシャクするだけかもしれません。 一歩引いてみると、課題が見えてくるはずです。 お盆に相続 少ないきっかけを活用!? 相続の生前対策がタブー視されなくなってきました。 大手 […]

2024年7月21日 / 最終更新日時 : 2024年7月21日 hayashitomonori ローカル

〇〇がなくなったらがいくつありますか?
不安はスタートラインです!

「なるようになる」という楽観主義もありますが、 変化を待つまでもありません。 どうしようか?と思っている対象を減らすことが 目標になります。 〇〇がなくなる ▲■が増えてきた!? 石川県加賀地方の山間部を平日の日中に車で […]

2024年7月20日 / 最終更新日時 : 2024年7月20日 hayashitomonori 試行錯誤

何年の複利計算で元本が2倍になるか?
過去記事をリライトしてみた理由とは?

過去の記事を書き直すことはこれまでしていません。 ことば不足や違うアプローチでの展開で新たに投稿してきました。 とはいえ、リライトしてみると気づかない変化がみえそうです。 複利リライト 投稿者にとっての過去記事 2019 […]

2024年7月19日 / 最終更新日時 : 2024年7月19日 hayashitomonori 試行錯誤

移動・通信・郵送のコストを削減していますか?
なぜ暑さを感じるのか?

コスト削減の重要さは耳にタコのはずです。 では、実践できているか?と問われると… まだまだできることはあるはずです。 コスト削減 暑さに関連しているコスト? 夏になると気になるコストとして電気代があります。 勘定科目であ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 42
  • 固定ページ 43
  • 固定ページ 44
  • …
  • 固定ページ 215
  • »

最近の投稿

国勢調査はオンラインで回答一択!
判断をショートカットする選択を整える!

2025年9月21日

税理士が契約解除を考える危険フラグとは?
税理士法と税理士の目線

2025年9月20日

資金繰りと予納ダイレクト・ダイレクト分納
資金繰りと納税の折り合いをつける選択肢

2025年9月19日

足りないのは知識、ツール、サポート?
必要なあと一押しは何か?

2025年9月18日

ツールと習慣でスキルアップに期待する!
形から入る打算的なアプローチ

2025年9月17日

災害期限延長後の税務申告も諦めない!
「災害による申告、納付等の期限延長申請書」を提出!

2025年9月16日

タスクの細分化で効率化と協働を実現する!
細分化した困難を抱え込まない!

2025年9月15日

デジタル・オンラインで汎用的な改善につなげる!
単発・特定の改善にとらわれない!

2025年9月14日

相続の相談で優先する士業とは?
弁護士、司法書士、税理士?

2025年9月13日

カンタンな会計処理で食い違う理由とは?
依頼後もカンタンを実感できるか?

2025年9月12日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP