コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

hayashitomonori

  1. HOME
  2. hayashitomonori
2024年9月16日 / 最終更新日時 : 2024年9月16日 hayashitomonori TAX

税金はゼロでも相続対策はおすすめです!
相続税だけではない相続対策

うちは大した資産もないから相続での税金の心配ないでしょ? と尋ねられることがあります。 回答は、税金は心配ないかもしれませんが、しかし… と続きます。 相続とお金の負担を整理することがおすすめです。 ゼロでも対策 高齢者 […]

2024年9月15日 / 最終更新日時 : 2024年9月15日 hayashitomonori 試行錯誤

会計ソフトや税務申告ソフトは購入必須か?
無料と有料をどこで分けるか?

所得税などのメジャーな税目は申告税制度です。 一方で、申告手続きの経験が少なかったり、 申告書を作成したことがないかもしれません。 会計ソフトや税務申告ソフトは強力なツールですが、 費用の負担が気になりますね。 ソフトの […]

2024年9月14日 / 最終更新日時 : 2024年9月14日 hayashitomonori 試行錯誤

前倒しを重視する理由とは?
担当者の効率化を空回りさせない!

ヒト・モノ・カネ全てに制約があります。 成果をあげる、向上させるために効率化は必要ですが、 無条件に期待だけを膨らませることもできません。 「前倒し」は定番の選択ですが、おすすめの対策です。 前倒しが対策 実務はオープン […]

2024年9月13日 / 最終更新日時 : 2024年9月13日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士は心配性でおせっかいなのか?
綱紀の保持は伊達じゃない!

「綱紀(こうき)」という字面が物々しい印象です。 「保持」よりも「粛正」との組み合わせでみかけます。 粛正されたくはありませんね(笑)。 税理士への依頼とつきあい方に留意事項があります。 綱紀の保持 税法だけが対象じゃな […]

2024年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 hayashitomonori 試行錯誤

お金で問題を解決できていますか?
お金を使って問題を先送り!?

お金で解決できることはお金で解決しましょう! という発想には賛成です。 問題は「解決」のとらえ方です。 解決どころか、問題の先送りが続いているかもしれません。 お金で解決 避けたい再発明 「創意工夫」や「試行錯誤」はポジ […]

2024年9月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 hayashitomonori 試行錯誤

秋からの税務会計で差がつく理由とは?
事業者目線の冬の停滞理由とは?

2024年(令和6年)9月上旬は残暑が続いています。 残暑というより夏そのものかもしれないくらいです(笑)。 他方で、ぼちぼち秋以降、冬に向かっての準備の時期です。 冬に税務会計の処理が停滞する理由を確認しておくと、 力 […]

2024年9月10日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 hayashitomonori IT

プレゼン資料作成はAIに任せるか!?
Napkin AIを使って唯一人のために資料を作成する!

新しいツールやアプローチは否定しないことが大切です。 可能ならば試してみることで選択肢が増えます。 増えた選択肢の取り扱いはその後で考えます。 プレゼンとAI 試行錯誤の作成 税理士業に関連したツールの選択には関心があり […]

2024年9月9日 / 最終更新日時 : 2024年9月9日 hayashitomonori TAX

相続税の検討に法人税が割り込む!?
株価を評価していますか?

株式の乱高下はなにかと話題になります。 上場株式を持っていなくとも気になります(笑)。 では、自社の株式の評価はというと?(苦笑) 株価の評価 検討には根拠が必要 相続は生前からの準備がおすすめです!、と言われるまでもな […]

2024年9月8日 / 最終更新日時 : 2024年9月8日 hayashitomonori 試行錯誤

会計の理解と実践のギャップを埋める!
ツール・締め切り・サポートがありますか?

「形から入る」は褒めことばではありませんが、 マイナス面だけではありません。 成果につなげるツールや仕組みで支えていくことも 実践には必要なはずです。 ギャップを埋める わかった!、その後…? 複式簿記の会計はとっつきに […]

2024年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年9月8日 hayashitomonori TAX

法人税に決算書みたいな申告書がある!?
別表4がPLで別表5(1)がBSみたいな?

法人税法といえばカチッとしていて近寄りがたい、 とっつきにくい印象です。 印象通りの実態かもしれません(笑)。 一方で、申告書の一部が「〇〇みたいな」といった フワッとした表現がされます。 堅苦しい印象の申告書と「みたい […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 37
  • 固定ページ 38
  • 固定ページ 39
  • …
  • 固定ページ 215
  • »

最近の投稿

国勢調査はオンラインで回答一択!
判断をショートカットする選択を整える!

2025年9月21日

税理士が契約解除を考える危険フラグとは?
税理士法と税理士の目線

2025年9月20日

資金繰りと予納ダイレクト・ダイレクト分納
資金繰りと納税の折り合いをつける選択肢

2025年9月19日

足りないのは知識、ツール、サポート?
必要なあと一押しは何か?

2025年9月18日

ツールと習慣でスキルアップに期待する!
形から入る打算的なアプローチ

2025年9月17日

災害期限延長後の税務申告も諦めない!
「災害による申告、納付等の期限延長申請書」を提出!

2025年9月16日

タスクの細分化で効率化と協働を実現する!
細分化した困難を抱え込まない!

2025年9月15日

デジタル・オンラインで汎用的な改善につなげる!
単発・特定の改善にとらわれない!

2025年9月14日

相続の相談で優先する士業とは?
弁護士、司法書士、税理士?

2025年9月13日

カンタンな会計処理で食い違う理由とは?
依頼後もカンタンを実感できるか?

2025年9月12日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP