コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

hayashitomonori

  1. HOME
  2. hayashitomonori
2024年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月4日 hayashitomonori 試行錯誤

ツールの選択より方向性が優先です!
経理のツールと成果がかみ合っているか?

部分的には最適化されていたり整っていても、 全体でチグハグなことはあります。 最後に帳尻を合わせられれがともかく… 当事者本人の選択がブレていないか?、要確認です。 方向性を優先 半額の処分品 アイキャッチ画像は充電式の […]

2024年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月3日 hayashitomonori 試行錯誤

スケジュールを入れる側で効率化する!
自滅せずに日程を入れる留意点とは?

年末が近づいてくると、翌年の日程調整も出てきます。 立場上仕方ないこともありますが、先を越されたッ! と残念なこともあります。 ちょっとでも有利な展開にしたいところです。 調整する側 来年末までスケジューリング!? 12 […]

2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月13日 hayashitomonori TAX

税務調査でスルーされているのは誤解!?
令和5事務年度所得税及び消費税調査等の状況を読解

学生の頃、教室で先生に当てられない策はないものか? と思案していた記憶があります。 ちゃんと勉強しておくことが最善手だったはずですが(笑)。 大人になったらなったで、似たような空回りをしているかも? スルーの誤解 申告期 […]

2024年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年12月1日 hayashitomonori IT

相続手続きをITでカバーする!
おくやみ手続きガイドで必要な準備を確認しておく!

相続開始、おくやみと表現は異なっていても慣れない手続き ということに変わりありません。 手続きが必要とわかっていても負担は負担としてあります。 必要な準備の確認段階からできることはあります。 手続きとIT 不安が重荷にな […]

2024年11月30日 / 最終更新日時 : 2024年11月30日 hayashitomonori 試行錯誤

知識や経験の不足はサクッと補えます!
AI以前の逆転方法とは?

知らないことや未経験なことには億劫になりがちなのは本能ですね。 とはいえ、放ったらかしっぱなしでは解決しません。 かつてよりは見通しはつきやすい時代になっているはずです。 AI以前 逆転現象? 税理士に限らず士業などの専 […]

2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 hayashitomonori TAX

退職金は法人も個人も長期目線で準備!
うらやましいだけで終わらせない!

「うらやましい」というより「けなるい」と口に出すと 実感がわきます。 退職金は金額が大きく、ゲットできる機会が少ないだけでなく、 税金でも優遇されています。 けなるくなっているだけでは済みませんね。 長期目線 隣の芝生談 […]

2024年11月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月28日 hayashitomonori TAX

資料やデータをどうやって会計に活かすか?
収集から記録までのもう一歩!

のどまで出かかっているや、つかめそうでつかめないと もやもやと苛立ちます。 会計処理はルーティン化できる面もありますが、 とっかかりはもたつくことが多々あります。 もう一歩を進めるためのアプローチが必要です。 記録への一 […]

2024年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月28日 hayashitomonori 試行錯誤

すれていない仕事の姿勢に改善するには?
残念なルーティンから抜け出す!

11月末になってくると、じわじわ「年末年始」と 区切りをつける時期になってきます。 悪く言えば、毎年の先送りと向き合う時期かも(笑)。 締め切り効果も悪くありませんが、アプローチを変えると、 もっと前向きになれそうです。 […]

2024年11月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 hayashitomonori TAX

収受日付印が廃止でも申告難民は発生しません!
リーフレットは地デジチューナー!?

何かしらの変化の際に「〇〇難民」という表現を見かけます。 2023年(令和5年)の消費税インボイス制度開始のときにも そうした騒動がありました。 収受日付印の廃止は2011年の変化と似ていそうです。 収受印廃止 「控」が […]

2024年11月25日 / 最終更新日時 : 2024年11月25日 hayashitomonori TAX

葬儀費用の会計処理で慌てない心構えとは?
費用の区別より大切な優先事項とは?

事業経営の会計処理を担うか否かは当事者次第ですが、 葬儀となると話は別です。 半ば強制的、突然に役目を担うこともあります。 遺る側にも終活はあります。 葬儀費用の会計 広告宣伝が増加 広告や宣伝の流行り廃れは経済活動と関 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 29
  • 固定ページ 30
  • 固定ページ 31
  • …
  • 固定ページ 215
  • »

最近の投稿

税理士が契約解除を考える危険フラグとは?
税理士法と税理士の目線

2025年9月20日

資金繰りと予納ダイレクト・ダイレクト分納
資金繰りと納税の折り合いをつける選択肢

2025年9月19日

足りないのは知識、ツール、サポート?
必要なあと一押しは何か?

2025年9月18日

ツールと習慣でスキルアップに期待する!
形から入る打算的なアプローチ

2025年9月17日

災害期限延長後の税務申告も諦めない!
「災害による申告、納付等の期限延長申請書」を提出!

2025年9月16日

タスクの細分化で効率化と協働を実現する!
細分化した困難を抱え込まない!

2025年9月15日

デジタル・オンラインで汎用的な改善につなげる!
単発・特定の改善にとらわれない!

2025年9月14日

相続の相談で優先する士業とは?
弁護士、司法書士、税理士?

2025年9月13日

カンタンな会計処理で食い違う理由とは?
依頼後もカンタンを実感できるか?

2025年9月12日

試行錯誤には保留がつきものと割り切る!
停滞期でも攻めの姿勢!

2025年9月11日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP