コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

hayashitomonori

  1. HOME
  2. hayashitomonori
2024年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年12月24日 hayashitomonori 試行錯誤

会計ソフトの利用の建前と本音とは?
手間や費用をかけずには当事者目線で!

建前では否定のしようがないと思えることでも、 当事者目線だと本音が出ます。 会計ソフトの利用は建前と本音の差が大きいかもしれません。 ソフトの利用はおすすめですが、手間も費用もかかる といった本音があります。 ソフトの本 […]

2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年12月23日 hayashitomonori TAX

廃業では確定申告以外の対応もお忘れなく!
法定調書も給与支払報告書も償却資産税も!

事業は開始するにも終えていくにも手ぶらではありません。 後腐れのない始末が大切ですね。 廃業後の残務 廃業にも手続き 事業を始める際に課題が山積することは予想できます。 事業は小さく始めることが定石とはいっても決定事項は […]

2024年12月22日 / 最終更新日時 : 2024年12月22日 hayashitomonori 試行錯誤

病気の予防と経営の損得勘定とは?
健康管理と経営管理の共通点

タイトルに無理が出ています(笑)。 とはいえ、病気の予防や健康管理は大切です。 せっかくなので損得勘定で病気予防を考えます。 健康と引当金 風邪を引きたくない理由 冬になると季節性のトラブルが増えます。 私は石川県という […]

2024年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年12月21日 hayashitomonori TAX

税制改正大綱のどこが読めないか?
AIサポートの限界とは?

政治や法律に関連する文章での成果は堅苦しいのですが、 毎年無視できない対象があります。 与党の税制改正大綱もその一つです。 無視できない変化が詰め込まれています。 読めない大綱 定番のAIサポート 2024年(令和6年) […]

2024年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月20日 hayashitomonori ローカル

冬の外出対策には交通情報を確認する!
経験や記憶よりも情報収集と代替の選択肢!

冬の寒さや日照時間の短さにゲンナリしますが それなりにやりすごせませす。 他方、要対策は交通安全です。 冬の雪国では優先度が高まります。 冬の外出 曇り空がベター!? 2024年(令和6年)は前年に続き猛暑の年でした。 […]

2024年12月19日 / 最終更新日時 : 2024年12月19日 hayashitomonori TAX

相続税申告が漏れる原因と対策とは?
残念な無申告を回避する!

バレる・バレないといった残念な展開はさておき(笑)、 うっかりでも税務申告の漏れは負担増となります。 相続は試行錯誤を繰り返して上達する対象ではないので、 知識や理解をあらかじめ補っておくことがおすすめです。 申告漏れ回 […]

2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 hayashitomonori 試行錯誤

税務会計で脇が甘い表現はNGなのか?
あえてザックリした表現を使う理由とは?

会計にしろ税金にしても、カチッとした印象があります。 曖昧さを許さない、スキのない表現が期待されます。 他方、私はこのブログでも仕事でも脇の甘い表現を使っています。 正確さとわかりやすさにも折り合いのつけ方があります。 […]

2024年12月17日 / 最終更新日時 : 2024年12月17日 hayashitomonori TAX

計算過程を図解でとらえるメリットとは?
雑損控除額が決定できない!?

「法律は作る過程を見ないほうがいい」という表現があります。 出来上がっているきれいな状態と作る過程の落差を強調しているそうです。 とはいえ、出来上がっている法律もきれいとは言い難く(笑)。 一工夫必要です。 過程を図解で […]

2024年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 hayashitomonori 試行錯誤

営業のミスマッチ回避でWin-Winへ!
ガッカリもギクシャクもしないために発信を続ける!

声をかけていただけることはありがたいのですが、 期待外れどころかトラブルの原因にもなります。 ミスマッチを回避する対策はWin-Winには欠かせません。 一般論もありますが、自分の視点が優先です。 ミスマッチ回避 おおっ […]

2024年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年12月15日 hayashitomonori TAX

決算を迎える準備はお済みですか?
残念な決算書や申告書を残さない!

税務会計の処理は後追いでOK!という印象があります。 悪意はなくとも残念な誤解です。 地団駄も歯ぎしりも冷や汗もない決算・申告を迎えるための 準備を進めることがおすすめです。 決算以前 スタートはいつ? 決算・申告の期限 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 27
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • …
  • 固定ページ 215
  • »

最近の投稿

税理士が契約解除を考える危険フラグとは?
税理士法と税理士の目線

2025年9月20日

資金繰りと予納ダイレクト・ダイレクト分納
資金繰りと納税の折り合いをつける選択肢

2025年9月19日

足りないのは知識、ツール、サポート?
必要なあと一押しは何か?

2025年9月18日

ツールと習慣でスキルアップに期待する!
形から入る打算的なアプローチ

2025年9月17日

災害期限延長後の税務申告も諦めない!
「災害による申告、納付等の期限延長申請書」を提出!

2025年9月16日

タスクの細分化で効率化と協働を実現する!
細分化した困難を抱え込まない!

2025年9月15日

デジタル・オンラインで汎用的な改善につなげる!
単発・特定の改善にとらわれない!

2025年9月14日

相続の相談で優先する士業とは?
弁護士、司法書士、税理士?

2025年9月13日

カンタンな会計処理で食い違う理由とは?
依頼後もカンタンを実感できるか?

2025年9月12日

試行錯誤には保留がつきものと割り切る!
停滞期でも攻めの姿勢!

2025年9月11日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP