申告書でNISAやiDeCoをざっくり理解する

申告書の便利な使い方です。

満開ですね。

NISAやiDeCo その内容

お金の悩みごとは尽きません。
現在の節約や節税だけでもやりくりが必要ですが、将来・老後となると溜息がでます。

さて、年金だけでは不安なご時世に対応した手段があります。
NISAやiDeCoもそうしたお金の不安に関連した「投資」です。

まず、NISA(Nippon Individual Saving Account、日本版個人貯蓄口座)です。
少額投資非課税制度ということで、所得税が非課税になる投資です。
通常、株式や投資信託に投資したときに配当や譲渡所得が発生すると所得税がかかります。
NISA用の口座を通じての投資では、そうした所得税が非課税になります。

次に、iDeCo(individual Defined Contribution Plan、個人型確定拠出年金)です。
名称からもわかるように年金の追加を個人の判断で行う投資です。

NISAもiDeCoも共通するのは、個人の判断で行う投資というところです。

NISAやiDeCo 申告書で理解する

名称や内容だけでは、イメージがわかないので確定申告書を使います。

NISAは、投資により発生した配当や譲渡益が非課税になる制度です。
言い換えれば、NISAの制度が無かった場合は、配当や譲渡益が収入や所得として申告書に登場するわけです。

通常なら申告書に登場する収入や所得(税金計算上の利益)が出ないので、非課税というわけです。
(株式の譲渡益は第三表という申告書が必要になります。上の申告書はイメージをつかむためです。)

これに対してiDeCoは、投資ではあるものの年金の一部という考え方です。
見方を変えると、フリーランス・個人事業主の方の退職金でもある小規模企業共済と近いと言えます。
申告書でも、節税項目となる所得控除に出てきます。

やや抽象的なNISAやiDeCoですが、申告書で関連付けてみると違いがわかります。

NISAやiDeCo 現在と将来から計画してみる

NISAやiDeCoは投資という点では共通ですが、性格は異なります。

NISAは、現在の収入(所得)に投資でさらにお金を増やす性格です。
非課税制度を利用しつつ、攻めの投資とも言えます。

一方iDeCoは、将来の年金を追加するための投資です。
所得控除や老後での回収を狙う点で、守りの投資の性格があるわけです。

NISAもiDeCoも投資なのでリスクはあります。

とはいえ、NISAやiDeCoを知ることで、申告書を眺めつつザックリと現在や将来を考えるきっかけになります。

 

蛇足
国民年金基金や小規模企業共済も依然として重要です。それにしても、漢字の画数が多い・・・

 

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼