情報発信をひとりでも続けられる理由とは?

気になるテーマです(笑)。

情報発信続く? 「する」一択?

ウェブでの情報発信が大切です、というフレーズは
もはや「耳タコ」かもしれません。

ビジネス業界では情報発信を「する」という選択が前提です。

専門的なスキルも多額のコストもかけずに、

  • 広範囲に
  • いつでも

発信できる点に魅力があることをとりあげる必要もありません。

飲食業で新規参入をされる場合、

  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook etc.

といった複数のSNSを利用されるケースも目立ちます。

その一方で、業界によってはウェブでの検索でヒットしない
というケースもあります。

たとえば、士業。

私の所属している税理士業界でも情報発信からの観点では
違いがはっきりしています。

  • ホームページ
  • ブログ
  • YouTube
  • Twitter
  • Instagram
  • stand.fm etc

上記のメディアはそれぞれに特徴や違いがあります。

  • 作成・運営の労力やノウハウ
  • メディアのターゲット層
  • 更新頻度

違いを使い分けつつ更新をされている方もいる一方で、
全く利用されない選択をされている場合もあります。

情報発信続く? 続けられる舞台裏

士業、税理士業で情報発信をしない選択では、

  • 充分な営業活動が確立されている

というケースが考えられます。

うらやましい状況です(笑)。

それとは別に、情報発信を続けているケースもあります。

士業といった専門職で情報発信を続ける場合、
個人「ひとり」では不利な印象です。

私もいつまで続くかな?、と不安がありました(笑)。

それでもブログの更新やサイトの運営が続いているのは、

  • 個人「ひとり」の小規模
  • 中心はブログ
  • 定期更新
  • 自分のためのメディア

といった発信の選択をしていたからだと思います。

「ひとり」での情報発信では編集に余分な横槍が入りません。

組織の規模が大きくなれば発信の材料は豊富になりますが、

  • 内容
  • 表現
  • 形式

といった編集面での衝突が生じやすくなります。

ブログは文字テキストが中心ですが、

  • 写真・画像
  • 図解・イラスト
  • 動画
  • 音声

といったメディアの埋め込みが可能です。

また、ブログは発信者である私にとっても有益です。

情報発信続く? 一度で何度もおいしい「資産」

私は自分のブログを検索することがよくあります。

アクセス数を伸ばすためではありません(笑)。

ブログで発信している内容は、

  • 伝えるべき点を整理
  • 失敗や誤解を回避
  • 負担を解消して効率化

といった何度も見返す可能性を含んでいます。

言い換えると、過去の私が経験したり試行錯誤したことで
再度サポートを受けることがあるわけです。

情報発信というとフロー、すぐに消えそうな印象です。

幸いウェブでの情報配信、とくにブログでの発信は

  • 検索がしやすく
  • 経験やノウハウの再利用が容易

といえます。

発信後も仕事を支えてくれる「資産」価値があります。

情報発信は営業活動だけでなく、「資産」による効果もあるので
一石二鳥です。

功利的な発想もあるので、「ひとり」でも情報発信が続けられます。

 

蛇足
更新の頻度を一定にするためには、

  • 評価のハードルを上げすぎない

といった点が無視できません。

必須の発想です(笑)。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼