大人のための税金のあんちょこ「暮らしの税情報」をご存知ですか?

「暮らしの○○」というフレーズに時代の流れを感じます。

税金のあんちょこ 知識にムラがある理由

「聞きかじり」・「生兵法」ということばには
ネガティブなイメージがつきまといます。

残念ながら税金の話題では節税や課税逃れ関連での
誤解や思い込みによる伝聞が跳梁跋扈しています。

よくある誤解では、

  • 開業届さえ出せば家事費も経費にできる
  • 副業で赤字申告をして節税できる
  • 税理士が知らない節税策がある etc

上記の内容はいずれも検討対象外の内容です。

残念なことですが、誤解や誤った情報が広まる理由があります。

税金に関連した教育や研修の機会は、意外なほど過少です。

義務教育で「納税の義務」を教わること以外は、
個人的に学ぶ機会しかありません。

自分にとって関心のある事項や知識を
必要なときに補うことになります。

言い換えれば、税金の仕組みや手続きの全体像がみえない
といった状況にはまりやすいと言えます。

税金のあんちょこ 公式読本「暮らしの税情報」

税金の仕組みや手続きの全体像を知ろうとすると、

  • 本やテキスト
  • SNSやウェブサイト
  • 税理士

といったルートで学ぶ選択肢があります。

どの選択肢にもメリットデメリットがありますが、

  • 全体像がわかる
  • 偏りがない
  • 公式見解
  • 無料

といった基準で「暮らしの税情報(国税庁)」がおすすめです。
(「暮らしの税情報 国税庁」で検索)

大人のための税金のあんちょこといった内容のパンフレットです。

毎年発刊されていて、国税庁サイトよりダウンロードできます。

内容は下記の通りです。

内容は「暮らしの」というタイトルからもわかるように、
個人に関連した所得税や消費税、相続・贈与税が中心です。

令和4年版は全体で56ページで構成されています。

たとえば、「財産を相続をしたとき」。

まず相続税の計算の全体と概要が紹介されます。

さらに宅地や建物の評価への言及もあります。

字が細かいと思われるかもしれません(笑)。

幸い「暮らしの税情報」はPDFファイルで提供されているので、
拡大して表示するのは容易です。

税金のあんちょこ あたりをつける

「暮らしの税情報」だけをみてみると、

  • 具体的な手続き
  • 自分にとっての有利な判断

といった知見は得られません。

詳細な手続きやシミュレーションは別途検討する必要があります。

「暮らしの税情報」を参照するのは一見遠回りな印象です。

とはいえ、税金の仕組みや手続きの全体像を知ることで、
判断や処理のメリハリがつきます。

税務の手続きや申告は複雑ですが、まずあたりをつけることで
見通しをすっきりさせることがおすすめです。

 

蛇足
「あんちょこ」も「虎の巻」も最近みかけなくなった表現ですね。
「Tips(ティップス・チップス)」の表記が増えている印象です。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼