「マイナス残高(笑)」のどこが「(笑)」なのか? 簿記の仕組みと表示の事情

対話不能で不毛な状態からの脱却には、
ちょっとした知識が有効です。

マイナス残高 新時代の成果?

経理処理の歴史をたどると、時代ごとに新技術が導入された
ということがわかります。

  • そろばんから電卓へ
  • 電卓からオフコン会計へ
  • オフコン会計からパソコン会計へ
  • パソコン会計からクラウド会計へ

私は上記の流れではパソコン会計以降からしか知りません。

そろばんを検算に使っていた税理士は存じていますが、
「オフコン」といった会計専用のコンピューターとは無縁です。

現状は、パソコン会計(パソコン+会計ソフト)と
クラウド会計(インターネット上のアプリ)の併用です。

新技術が導入されるごとに処理が効率化される一方で、
新たなトラブルや誤解も出ています。

その一つが「マイナス残高」です。

税務会計の専門家スジでは「マイナス残高(笑)」と
困りものとしてとりあげられたりします。

問題はマイナス残高が発生したということよりも

  • 違和感を覚えない
  • 放置状態

といった方との認識の差があることです。

マイナス残高 簿記の計算と表示

簿記の仕組みは、

  • 借方(かりかた)・貸方(かしかた)
  • 仕訳(しわけ)
  • 資産・負債・純資産・収益・費用
  • フローとストック

といったとっつきにくい仕組みで構成されています。

複雑でわかりにくい計算のようですが、反面では

  • 「√(ルート)」
  • 複素数

といった数学どころか、算数で登場する小数や分数すら
表示でみることはありません。

複雑とはいっても、お金の処理だから当然じゃない?
という反応がありそうです。

そういった考え方があるので「マイナス残高」の放置状態は
かえって目立ちます。

簿記でもマイナスの表示は皆無ではありません。

たとえば、赤字での「△」。

あるいは「評価勘定」といった資産勘定のマイナス額を
表示する勘定科目があります。

  • 売掛金に対する貸倒引当金
  • 固定資産に対する減価償却累計額

上記の売掛金の場合であっても、

  • 売掛金 - 貸倒引当金 < 0

といったマイナス残高はありません。

クラウド会計やAIを導入したことによる影響が
マイナス残高に現れているわけではありません。

会計処理の判断基準に立ち返る必要があります。

マイナス残高 簿記=集計のみではありません

売掛金がプラスとして計上されるのは、

  • 売上発生時
  • (借方)売掛金 / (貸方)売上

という状況によります。

売掛金がマイナスとして処理されるのは以下の通りです。

  • 入金時
  • (借方)お金 / (貸方)売掛金

売掛金の残高は売上の請求金額です。

売掛金がマイナス残高となっているのであるならば、
違和感をもつべきです。

売掛金がマイナス残高になる原因は以下のケースが
想定されます。

  • 売上発生時の計上漏れ
  • 入力ミス
  • 前受金との混同
  • 取引先が過大に入金

売上の取引先は複数あり、金額もバラバラといった状況が
一般的です。

定期的な処理の確認が必要になります。

技術の導入による経理処理の効率化も会計上の判断
といった裏付けが欠かせません。

簿記の処理を集計だけと誤解していると、
出力された結果に違和感をもてなくなります。

マイナス残高には、違和感を覚えることと
早期のリカバリー処理が必要です。

 

蛇足
「(笑)」という表記は大戦前からあるようです。
SNSでは「www」もよくみられます。
含み笑いなら「ff(エフエフ)」や「kkk(ケケケ)」もありでしょうか?
Ψ(`∀´)Ψ

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼