会計処理の「仕訳」を理解していると経理がわかりやすくなります!

がっつり勉強しようとして挫折するくらいなら
ちょこっとステップアップが魅力です。


クリームどらやき(むらもと・白山市)

仕訳を理解 簿記は魅力だけど…

細かい説明を抜きに習得をおすすめする対象があります。

たとえば、地方での自動車免許。

私の住んでいる石川県は車社会です。

金沢市中心部以外では車の運転ができるかどうかが
行動範囲を変えます。

バスや電車といった公共機関が手薄で、冬の悪天候もあり
車の運転ができないと不便です。

同じように習得をおすすめできる対象が、簿記です。

習得するメリットは、

  • 経理処理に必要
  • 段階的な資格試験(日商簿記)がある
  • 転職やキャリアアップにつながる
  • 高度な数学の理解は不要
  • 学習コストは比較的低め

と、なんだかいいことづくめです。

しかし、書店の資格試験コーナーでの簿記のテキストや
問題集の多さから挫折率の高さもうかがえます(笑)。

簿記の難しさは、

  • 体系的な理解が必要
  • 直感的ではなく抽象的な処理や仕組み

といったとっつきの悪さにあります。

とはいえ、簿記の処理を知っておくとお金や
経理処理のセンスアップになります。

仕訳を理解 仕訳(しわけ)の基本

複式簿記の処理はすべて「仕訳(しわけ)」というスタイルです。

一つの取引での金額をを左右に表示します。

たとえば、売上。

商品を販売する取引でも、掛取引と現金取引に分かれます。

見方を変えると、売上といってもお金を回収したかどうか
分けて管理しておく必要があります。

現金10,000円で売り上げた場合は、

(借方)現金 10,000 / (貸方)売上 10,000

という仕訳になります。
(「借方(かりかた)」・「貸方(かしかた)」は左側・右側程度の意味です)

同じ金額の売り上げでも翌月に入金される場合は、

(借方)売掛金 10,000 / (貸方)売上 10,000

という仕訳です。

「売掛金(うりかけきん)」は、

  • 売り上げたけど
  • 請求中で
  • まだ、お金が手元に無い

ということを表しています。

簿記を勉強するときには、結果的には仕訳を覚えますが、
上記のようにどんな取引を表現しているかを理解することが
遠回りでも負担が少ないはずです。

仕訳を理解 「振替」を仕訳からアプローチ

仕訳とは異なり、日常的によく使うことばに「振替(ふりかえ)」が
あります。

簿記では仕訳をした後で、振替の仕訳を追加するケースがあります。

上記の売掛金の処理で翌月に入金された場合、

(借方)お金 10,000 / (貸方)売掛金 10,000

といった仕訳をします。

仕訳では、関連した取引で勘定科目を左右逆に表すことを
「振替(ふりかえ)」と表現します。

上記の入金での仕訳と当初の売り上げのときの仕訳と合算すると、

(借方)売掛金 10,000 / (貸方)売上 10,000
(借方)お金 10,000 / (貸方)売掛金 10,000

売掛金が左右で相殺されて、下記のようにまとまります。

(借方)お金 10,000 / (貸方)売上 10,000

もし、上記の取引でクレジットカード決済で手数料500円が
引かれていた場合では、

(借方)売掛金 10,000 / (貸方)売上 10,000

(借方)お金 9,500 / (貸方)売掛金 9,500
(借方)手数料 500 / (貸方)売掛金 500

という手数料が反映された振替の仕訳が加わり、合算すると

(借方)お金 9,500 / (貸方)売上 10,000
(借方)手数料 500 /

という仕訳になります。

どの勘定科目をデフォルト(プラス側)に表示するかは
勘定科目ごとに覚えていくことになります。
(勘定科目ごとに資産・負債・純資産・収益・費用に分類)

簿記全体の学習は体系的な積み上げが必要です。

その一方で、個別の取引は仕訳というシンプルで情報を圧縮した
表現をとっています。

経営を始めたばかりの方なら直面している処理から理解すると
経理処理の理解が進みます

 

蛇足
アイキャッチ画像のどらやきに描かれているのは獅子頭です。
(温故知新 波除稲荷神社の獅子頭を見習う)

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼