コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2025年9月

  1. HOME
  2. 2025年9月
2025年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年9月30日 hayashitomonori TAX

効率化は選択肢の優先順位も検討する!
e-TaxでのID・パスワード方式は新規発行停止へ

いずれこうなることは予想できていたんだけど… といった選択肢はあります。 過去の事情は無視できませんが、これからはこれから という判断も行動も必要になります。 とはいえ、手間は増やしたくないですね。 効率化の順位 過去に […]

2025年9月29日 / 最終更新日時 : 2025年9月29日 hayashitomonori TAX

農地の税負担は農地バンクで回避か!?
固定資産税・相続税・所得税と中長期の視点

2025年(令和7年)は米の価格上昇が続いています。 農地の見方もこれまでに比べると変わるかもしれません。 一方、税負担となると…、依然として悩ましそうです。 農地バンク 放棄スキーム!? 税金の相談会というと冬の確定申 […]

2025年9月28日 / 最終更新日時 : 2025年9月28日 hayashitomonori 試行錯誤

会計処理の計算過程の確認方法とは?
仕訳・帳簿・試算表のつながりを再確認!

仕事でも勉強でもミスは避けられません。 とはいえ、ミスの被害を最少化したり訂正できる といったフォローは必要です。 会計処理で登場する仕訳・帳簿・試算表のつながりが 計算過程の確認方法とつながります。 会計の計算過程 ミ […]

2025年9月27日 / 最終更新日時 : 2025年9月27日 hayashitomonori TAX

収入と所得の区別がわかりにくい理由とは?
お金と計算の結果を区別する!

「収入」や「所得」は日常の会話でも使うことばですが、 かなり曖昧に表現しているかもしれません。 お互いに間違えたり誤解しながら話していても気づかない といったことは少なくないはずです。 とはいえ、税金の計算とつながるので […]

2025年9月26日 / 最終更新日時 : 2025年9月26日 hayashitomonori ローカル

銀行サービスも窓口からウェブへ!
いしかわ電子納税推進プロジェクトがサポート

「窓口」ということば表現としては使いますが、 窓口感のあるところは少なくなりましたね。 宝くじ売り場や競馬場などの公営ギャンブル、昔のタバコ屋と 許認可ビジネスと「窓口」のイメージが重なります。 銀行サービスも「窓口」は […]

2025年9月25日 / 最終更新日時 : 2025年9月25日 hayashitomonori 試行錯誤

コミュニケーションの密度をメールで上げる!
メールが苦手でもフォローする!

仕事上のライフラインとも言えるメールの利用ですが、 苦手な方は一定数いらっしゃいます。 メール以外の選択肢での工夫もあるかもしれませんが、 メールの利用でできるフォローが優先です。 メール以外の手法との組み合わせが有効に […]

2025年9月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 hayashitomonori IT

打算と思いつきでアプリを作ってみる!
YouWareでバイブコーディング!

ノリは悪いしいまいち鈍臭けど打算と思いつきはある という方は少なくないはずです。 たとえば、私(笑)。 AIの力で打算や思いつきを具現化できる可能性があります。 打算と思いつき 有能なアシスタントがいれば!? 仕事上、も […]

2025年9月23日 / 最終更新日時 : 2025年9月23日 hayashitomonori TAX

帳簿の管理を税務リスク対策につなげる!
帳簿の作成理由と目的を見直す!

会計知識のない方でも「帳簿」が経営と関連することには ピンとくるはずです。 では、「帳簿」って何ですか?と問われると…(笑)。 税務リスク対策としても「帳簿」は大切です。 帳簿とリスク対策 どんなものでしたっけ? 商売を […]

2025年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年9月22日 hayashitomonori 試行錯誤

行き詰まりを打開する追加の質問とは?
ステップバッククエスチョンでそもそも論!

目前の課題に集中しすぎてしまうことがあります。 気づいてみれば、何のための課題解決だったか? と空回りすることも… 問いかけにも試行錯誤の余地があります。 そもそも論 どこで行き詰るか? 業務の改善は複雑すぎるととりかか […]

2025年9月21日 / 最終更新日時 : 2025年9月21日 hayashitomonori IT

国勢調査はオンラインで回答一択!
判断をショートカットする選択を整える!

2025年(令和7年)の秋は「国勢調査」があります。 前回2020年から5年も経ったわけですね。 かつて強調していたオンラインでの回答のメリットに 変化があるのかあらためて検討してみました。 オンライン回答 今回もサクサ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

決算書・申告書の様式を確認するメリットとは?
変化しないところから固める!

2025年11月8日

仕訳もコミュニケーションに利用する!
拡張機能「仕訳るん」を開発

2025年11月7日

資料やデータは溜め込んでおけばOKか!?
ゴールや目的に目線を上げてみる!

2025年11月6日

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

2025年11月5日

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP