コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2025年8月

  1. HOME
  2. 2025年8月
2025年8月11日 / 最終更新日時 : 2025年8月11日 hayashitomonori 試行錯誤

会計処理で優先するのはツール・スキル、その他?
不自由な環境から見直してみる!

当たり前になっている仕事環境を見直してみると、 何を優先・重視しているか? といったことが浮かび上がります。 あえて不自由な環境を想定してみることも悪くありません。 あえて想定 ツールのどこに魅力があるのか? 仕事でも生 […]

2025年8月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士の交代は引っ越しと似ている!?
資料の確認とヒアリングで不安を除いていく!

知らない土地に引っ越すと期待と不安が交錯します。 経営者にも事業経営で関与する税理士にも当てはまる心境です。 引っ越したときに快適に過ごすための知見が役立ちます。 交代と引っ越し 期待と不安が交錯 生活の都合上、これまで […]

2025年8月9日 / 最終更新日時 : 2025年8月12日 hayashitomonori IT

会計ソフトの最低限必要な運用とは?
ChatGPT5で簿記アプリを作れるか?

結論は目下試行錯誤中(笑)。 コードを一行も入力しないものの開発を進められる という環境に今さらですが驚いています。 仕事の見直しや棚卸しにもつながりますね。 簿記アプリ 準拠枠も仕様もなし!? 税理士業、税務会計業界の […]

2025年8月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月8日 hayashitomonori TAX

災害対応は確定申告までつなげていく!
撮影→罹災証明→すべての所得と控除で確定申告!

酷暑が続いていたかと思えば、降雨では済まない水害発生 と短い間での気象の変化が珍しくありません。 短い間での気象の変化といえども、影響は長く続きます。 イレギュラーな事態が珍しくなくなってきたからこそ、 対応も変えていく […]

2025年8月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月8日 hayashitomonori 試行錯誤

税務会計の顧問料の交渉で実態がわかる!?
カンタンだから値引きにはならない理由とは?

健康診断の検査結果をみると予想外の健康状態が判明 といったことがあります。 とくに問題がない結果でも、当事者である自分が知らない という事実に驚きます。 事業経営でも同じような場面がありそうです。 値引きと交渉 カンタン […]

2025年8月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月6日 hayashitomonori ローカル

災害対応でのデジタル利用も平時から!
能登半島地震でSuicaを利用した理由とは!?

仕事を進める家庭でデジタル化や効率化が必要になる ということに驚きはありません。 他方、自然災害などの想定外の事態の発生と対応で デジタル(ツール)の利用が強調されることがあります。 「想定外」を減らしておくことも備えに […]

2025年8月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月6日 hayashitomonori 試行錯誤

閑散期にボトルネックの洗出しと解消へ!
年末調整の敵は一つだけか?

2025年(令和7年)8月は酷暑続きです。 私の住んでいる石川県でもついに40℃超えとなりました。  (2025年8月4日(月)小松市 最高気温40.3℃) クールダウンしつつ、これからの改善を検討中です。 閑散期に改善 […]

2025年8月4日 / 最終更新日時 : 2025年8月4日 hayashitomonori TAX

バランスシートは表現手段、それとも決算書!?
噛み合った状態でやりとりを進める!

専門用語を使った表現はカチッとした印象で 伝えたい内容がまとまりやすくなります。 反面、使い方や文脈を取り違えて使うと、 話の食い違いのもとになってしまいます。 バランスシート 専門用語と区別しているか? 税務会計は印象 […]

2025年8月3日 / 最終更新日時 : 2025年8月3日 hayashitomonori IT

リモートワークのスキルが廃れるという誤解
これからの税務調査がDXへ!

「コロナ禍」という時代や表現は過去の遺物になっても、 取り組みが廃れるかどうかは別の問題です。 「リモートワーク」を一時的な勤務形態でしかない ととらえていると誤解が増えそうです。 これから本格化するやりとりがあります。 […]

2025年8月2日 / 最終更新日時 : 2025年8月2日 hayashitomonori TAX

専門用語はフリガナ付きでサポート!
アレ・コレでの混乱を避ける!

専門用語を振りかざすのは暴力的な印象ですが、 使わなければ問題無しとも言えません。 専門用語の使い方と誰のために何の目的で使うか? という方向性が使い方のキモになります。 フリガナ付き ナヨロチョウ? 税務会計業務は会計 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

帳簿の管理を税務リスク対策につなげる!
帳簿の作成理由と目的を見直す!

2025年9月23日

行き詰まりを打開する追加の質問とは?
ステップバッククエスチョンでそもそも論!

2025年9月22日

国勢調査はオンラインで回答一択!
判断をショートカットする選択を整える!

2025年9月21日

税理士が契約解除を考える危険フラグとは?
税理士法と税理士の目線

2025年9月20日

資金繰りと予納ダイレクト・ダイレクト分納
資金繰りと納税の折り合いをつける選択肢

2025年9月19日

足りないのは知識、ツール、サポート?
必要なあと一押しは何か?

2025年9月18日

ツールと習慣でスキルアップに期待する!
形から入る打算的なアプローチ

2025年9月17日

災害期限延長後の税務申告も諦めない!
「災害による申告、納付等の期限延長申請書」を提出!

2025年9月16日

タスクの細分化で効率化と協働を実現する!
細分化した困難を抱え込まない!

2025年9月15日

デジタル・オンラインで汎用的な改善につなげる!
単発・特定の改善にとらわれない!

2025年9月14日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP