コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2025年6月

  1. HOME
  2. 2025年6月
2025年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 hayashitomonori 試行錯誤

必要な書類やデータの準備をルーティン化!
会計処理は形から入って負担を下げる!

税務会計処理はルーティン化できます!と言われると 現実はともかく(笑)、ホッとします。 課題はルーティン化の進め方になります。 形から入っていくと負担が少なくなります。 形から入る 資料やデータを準備する 事業経営をして […]

2025年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 hayashitomonori IT

否定ぜずに試してみるがおすすめの理由とは?
スキルアップ・効率化・コスト削減の共通点

面白がって試してみる機会は年を重ねると減ってきます。 否定や拒否は短期的には楽な選択にはなりますが、 長期では残念な結果になりがちです。 スキルアップ・効率化・コスト削減を同時に達成と 欲張るための試行錯誤もありなはずで […]

2025年6月8日 / 最終更新日時 : 2025年6月8日 hayashitomonori 試行錯誤

税務カレンダーは経営に必要なツールか?
おまけ:税金は何種類ありますか?

カレンダーはスケジュール管理の定番ツールです。 期限の管理だけでなく、お金の管理にも有効ですが、 使い方次第で効果の幅に違いが出ます。 カレンダーの幅 税金は何月? 5月下旬から6月にかけて「租税教室」で登壇する機会があ […]

2025年6月7日 / 最終更新日時 : 2025年6月7日 hayashitomonori ローカル

片付けと準備・見直しはセットで!
梅雨前にヒーターベストと電気毛布を片付けました

初夏は過ごしやすい季節ですが、短いのが玉に瑕です。 梅雨に入る前にとりあえず冬の後始末(笑)。 重苦しい冬はササッと忘れたいところですが、 必ずやって来る冬への備えは逃せません。 片付けと準備 ようやく洗濯完了! アイキ […]

2025年6月6日 / 最終更新日時 : 2025年6月6日 hayashitomonori 試行錯誤

会計処理の大技・小技・裏ワザとは?
脱・力攻めのデータ投入とは?

「スキル」という表現よりも「技(わざ)」に魅力を感じる という方も多いかもしれません。 「大技」もあれば「裏ワザ」もありますしね(笑)。 技の組み合わせ、コンビネーションも魅力です。 会計処理の技 脱・力攻めのデータ投入 […]

2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 hayashitomonori 試行錯誤

会計処理のスイッチングコストを下げる!
変化に強いスキルアップを優先する!

タイトルとは裏腹に私は変化に弱いタイプです(笑)。 だからこそ先回りして変化に備えるようにしています。 一見遠回りですが、「コスト」は抑えられそうです。 スイッチングコスト お金だけじゃない!? IT化しましょう!、デジ […]

2025年6月4日 / 最終更新日時 : 2025年6月4日 hayashitomonori 試行錯誤

経理の実践なら設定と整理から始める!
経理のごちゃごちゃと向き合う!

段階的かつ網羅性のある学習はおすすめです。 ただし、プロ志望者や将来実践を予定の方が優先です。 実践からスタートする場合には別のアプローチがあります。 設定と整理 記帳のしかた 税金を払っているんだから行政サービスを積極 […]

2025年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 hayashitomonori TAX

帳簿をどこまで作成しているか?
主要簿と補助簿をご存知ですか?

会計に不慣れな方でも「帳簿(ちょうぼ)」ならピンとくる という印象があるかもしれません。 あるいは帳簿を作成している(はず)という方もおられるはず。 では、帳簿って何?と突っ込まれると答えに詰まるかもしれません。 サラッ […]

2025年6月2日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 hayashitomonori TAX

住民税の計算構造をザックリ理解する!
ふるさと納税が反映されていましたか?

住民税は所得税と似ていますが、注目度は低めです。 とはいえ、税金である以上は負担がともないます。 所得税との計算の違いをザックリ確認がおすすめです。 ザックリ住民税 所得税に隠れる!? 所得税は何かと話題になる税目です。 […]

2025年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 hayashitomonori 試行錯誤

明文化されていない状況とのつきあい方とは?
ルールの見える化で業務の見直しへ!

「昔から決まっていたやり方」という表現があります。 昔っていつからだよ!?という批判もセットだったりします(笑)。 とりあえず従っておけばその場しのぎにはなりますが、 鵜呑みにしたから問題無しとは言えません。 もう一歩の […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3

最近の投稿

「〇〇課税」がわかりにくい理由とは?
これって何のどんな税金?

2025年9月2日

できる案件でも他の税理士を薦める理由とは?
贈与問題は争族問題になる!?

2025年9月1日

想定外には経験済みも未体験も想定する!
想定内は協働で増やす!

2025年8月31日

スマホ買換・プラン見直しでの落とし穴とは?
利用を続けるサポートがおすすめ!

2025年8月30日

相続では裁判所も関連する役所になる!?
分割の調停も不在者財産管理人選任も!

2025年8月29日

専門用語よりも略語を避ける理由とは?
略語がコミュニケーションの足を引っ張る!?

2025年8月28日

効率化は攻略法の開発と試行錯誤の連続!
唯一の正解ではない選択を探る!

2025年8月27日

GeminiのGemで処理をテンプレ化する!
食材画像✕Gem=レシピ作成!

2025年8月26日

手土産とプレゼン資料のしくじらない共通点とは?
個包装・期限・手間をかけさせない

2025年8月25日

準備とフォロー、どちらにらしさをみせるか?
AIで協働を強化していく!

2025年8月24日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP